ちょうど今日、同じ月齢のママ友ちゃんと断乳について話をしていて、いい機会なので断乳計画について連載?はじめます
1歳に過ぎてから(1月生まれ)となんとなく思っていたけど、なかなか始められなかった断乳。
その理由に、
■冬の間、娘がしょっちゅうウイルスに感染して体調不良が続いたこと。
・・・特にロタのときは脱水症状になりがちだったところを、母乳だけは飲んでくれたので助かった~!こういう経験があると、やっぱり冬は断乳しづらいというのは本当だったわ・・と実感。
■上海には桶谷とかの母乳相談室がないので、もし断乳して私の胸が張ったらどうしようと不安だったこと。
・・・生後3~4ヶ月くらいのとき、しょっちゅう乳腺炎手前までいっていて、自分ではどうにもできないあの痛みはほんとに恐怖~!!!
でもママ友ちゃんが最近キャッチした情報では、上海にも母乳マッサージのできる日本人助産師さんがいるらしい。しかも自宅まで来てくれるとか!これはかなりの朗報★
■母乳をやめたらフォローアップミルクをあげたいと思っているのに、安心・安全な日本のお水が確保できなかったこと。
・・・放射能問題以降、日本のお水の輸入が激減。でも最近ようやく復活してきている模様!
そんなこんなで4月に入り、娘の風邪も治り(もうひかないでー!)、離乳食もだいぶ食べるようになり、ここ数週間は母乳の回数を減らす努力をしています。
暖かくなってお出かけもしやすくなったので、ちょこちょこお出かけするようにして紛らわす作戦。
結果、うちの娘はおっぱいがないと寝てくれないので、お昼寝のときと、夜の寝かしつけのときだけになりました。
お昼寝はエルゴで抱っこしてうろうろしていればそのまますーっと寝てくれることもあるので、昼間は多くても1回。
(まだ2回お昼寝する日も多いので、1回はエルゴ、1回はベッドで添い乳。)
日中、眠いとき以外求めてくることもなくなりました。
夜中はやっぱりまだ2~3回は起きるので、その都度添い乳。
(おっぱいをやめたら朝までぐっすりコースになってくれることを切に願う~!!!!!)
このように少し時間をかけてじょじょに減らしていけば、母乳の分泌量も減っていき、断乳したときに私の胸の張りも抑えられるかな~と目論んでいましたが、最近あまり張る感覚もないので多分大丈夫??な気がしてきました!
今のところ、今月末あたりの旦那さんもいる週末を断乳日と設定しています。
それまでに昼間は0回にしたいところだな。
あとは、『おっぱい、もうすぐバイバイだよ~』と言い聞かせもしています。
言いすぎもよくないというし、難しいところですが、1日1回は言うようにしています。
誰かとお別れするときに『バイバイ』と言葉つきで手を振るようになり、バイバイの意味も分かっているので、言っていることはもうすでに理解しているはず。
あ、あとフォローアップミルクを飲む練習もしなくっちゃ。
(中国の牛乳はちょっと不安なので、フォロミに頼るしかない・・・)
今のところそんな感じです。
がんばりま~す&がんばろうね~