今まで中国に知り合いもいなかったし、中国の人たちのイメージと言えば、声が大きい・・・とか、割り込みする・・・とか、あまりプラスのイメージを持っていなかった私。
でもこちらに来て1ヶ月が経ち、今やそんな勝手で失礼な思い込みをしていた自分を恥ずかしく思います。
ゴ、ゴメンナサイ!!!
確かに、声がやたら大きくて怒ってるの?って感じの人もいるし(たぶん実際のところ怒っていない)、歩きタバコとかたんを道に吐くとかマナーがいまいちだな~って思う人もいるけれど、でもたくさんの見知らぬ人からの優しさに助けられている毎日なのです。
娘を抱っこしてタクシーの順番待ちをしていると、前に並んでいた人が『先にどうぞ。』と順番を譲ってくれたことは1度や2度ではありません。
長蛇の列のレジに並んでいたら、店員さんがわざわざ子連れの私のために『こっちこっち!』と他のレジを開けてくれたこともあります。
昨日はベビーカーを押しながら重い扉を開けようとしていたら、おじさんがわざわざ遠くから走って来て、扉を開けてくれました。
外で娘が不機嫌でぐずったりすると、『どうしたの~?』と知らない人があやしに寄ってきます。
本当に中国の人は子供が大好きで、そして子連れのママにもとっても優しい国。
一人っ子政策のためか、家族みんなで子供を本当に大事そうに育てているのがよく分かります。
(でも誘拐事件が多発しているようで、一人っ子政策がゆえに痛ましい事件も起きていますが。。。)
一歩外に出れば、前から歩いてくる人、お店の人、隣の席の人、いろんな人にニコニコ話しかけられ、『ぴゃおりゃ~ん』(可愛いねー)って言ってもらえる娘は幸せ者です。
中国は本当に子育て天国だな~と実感する日々