最近昼は起きてることも多くなり、夜はまとめてぐっすり眠るようになりました

起きている間は、おしゃべりしながら手足バタバタして、泣いたり笑ったり、何やら忙しそうです

早いうちから夜寝る時は暗く静かな環境で寝かしつけるように心がけていたら、昼夜の区別はしっかりついてくれた模様。
やっぱり環境作りは大事なんですね

夜はだいたい10時くらいからウトウトし始め、まとめて6時間くらい寝てくれるので本当に助かります!
ただそれ以上寝られてしまうと、おっぱいがカチカチに(;´д`)
うーん、起こすのもかわいそうだし…どうしよう
と寝顔を見ながら夜な夜な格闘してます。。

あと何かの育児書に、この時期の昼間は2時間起きているのが限界と書いてあったので、何となくそれに合わせて生活してみると、昼間もおっぱいの時間や寝んねの時間が規則正しくなったような気がします。
育児書ってあまり熱心に読む方ではないですが、要所要所でヒントをくれるのでやっぱり助かります!
ただ、昼間の寝んねは抱っこだとぐっすりなのに、ベッドに置くとすぐ起きてしまうので、昼間もベッドで寝れるように特訓中

さすがに5キロを超えると、ずっと抱っこも腕が痛いです
