今日は久々に、今いろいろ話題になっている時事ネタでも・・・

輸入小麦粉などの価格高騰に伴って、身近な食料品が全面的に値上がりし始めてしまいましたね

一方で、4月1日から暫定税率期限切れでガソリンが安くなった
というニュースも飛び交っています。

これはどういうことかと言いますと、そもそもガソリン代の中には、ガソリン税という税金が含まれています。
このガソリン税は、道路整備や道路建設のために使用される税金(いわゆる道路特定財源)です

本来であれば1リットルあたり28.7円なのですが、今は、暫定税率といって一時的に、1リットルあたり53.8円とされています。
まだまだ道路の整備が必要な地域もたくさんあるので、こうやって増税することでまかなっていたのですが、この暫定税率の期限というのが3月31日までだったのです

で、今までは期限がきても延長延長だったのですが、今回は野党の反対にあって延長の法案が成立しないまま期限を迎えてしまいました・・・

ということで、4月1日からガソリン税が1リットルあたり28.7円に戻ったので、ガソリン代が安くなったというわけです

でも、4月末には法案が成立するだろうと言われているので、この値下げは一時的かもしれません

私個人的な感覚から言うと、車にはよく乗るので、そりゃ値下げしてくれて万々歳です

でもこれによって、地方で本当に必要とされている道路建設工事が途中でストップしてしまったり、今だに道路整備されず開かずの踏切で不便な生活を強いられている人のニュースを見ると、うーん、複雑なとこですね

税金って、個人的な感覚だけでは一概に語れないところがこれまた奥深いところです

P.S・・・
ちょーどうでもいい話なんですが、朝、携帯をいじりながら出勤して会社に着いたら電池パックのふたがなくなっていました

なので今、携帯は輪ゴムぐるぐる巻きでびんぼっちゃま状態


先日のブログ
でこの携帯の文句たれちゃったので、バチがあたったのかしら・・・

港区近辺でSH904の電池パックのふたを拾われたという方、どうぞ情報お待ちしていま~す
なんつって。
