娘ちゃんは今日学校を行くのを嫌がりました![]()
今、学校でお友達同士が喧嘩をしたらしく、その間にいたのが娘ちゃん
だから行きたくないんだろうと思ったら違いました![]()
喧嘩しているお友達との関わりより、それに対して横から入ってきたお友達がうるさくて学校に行きたくないらしいのです。
大人でもいますよね、一丁噛みしてくる人。
関係ない第3者が横からアーダコーダ
言ってくるパターン。
娘ちゃんや友達の子も話は聞いた上”こちらの問題だから関わらなくて大丈夫”と伝えるが、それでも黙らなかった様子![]()
娘ちゃんは”これ以上は気持ちがしんどいからほっといて”とまで伝えた(それが言えてるなんて凄い
)にも関わらず
それって自分勝手って言われたらしい
(気持ちがしんどいのは自分勝手なのか?不明ですが)
ちょっとこれは面倒くさそうだ
と思いながら話を聴いていました。
私は可愛い娘の味方である![]()
しかし、横入りしてきたであろう子がどんな子かを私は知らない![]()
どんな考えを持ち、どんな意図があり行動や言動に移したかは分からない。
そこに至るまでのやり取りも知らない。
偏った見方をしないように、娘へ1つアドバイス![]()
「先生の目から見て、どんなふうに映るか聞いてみたら?
先生はみんなの性格がどんな感じかって、全部じゃないけど少しはわかってるんじゃないかな?
娘ちゃんやお友達とは違う視点で意見をくれるかもしれないよ!」
そう伝えてみると
「先生の時間があるか分からないけど聞いてみる。」
と言いました。
こんな時先生に頼って申し訳ないのですよね。直接そのやり取りも場にいればいいのですが、そうもいかず・・・
親が出て話をするほどのことでもないけど、大人の意見があると子供も解決しやすくなる。
そう思うと学校の先生は本当に大変だし、尊敬しますよね。(先生方、ありがとうございます。)
頑張れ、娘ちゃん。これも社会勉強だね。
横入りしていた子は、友達の事を思ってのことかもしれないしそれが正義だと思ったのかもしれない。
けれど、優しさとお節介は違うことを気付いてあげれたらいいのにな。
一生懸命やっていても、感謝されず迷惑がられてるのは悲しい限りです。
それから・・・大人も似たようなことあるから気を付けなければならないよなって思うのでした。
さあ、今日も暑いから熱中症
に気を付けて過ごしましょう。
読んでくださりありがとうございました。
今日をお過ごしの皆様、水分補給
をしながら体調に気を付けて一日を乗り切りましょう