我が家(っても二人だけだケド)の年始恒例行事
吉例、京都初詣⛩ツアー!
今年も2泊3日で行ってまいりました〜!乙女のトキメキ




2日目の今日は、朝から雨模様…雨
天気予報ではお昼頃には止むみたい。なので、とりあえず腹ごしらえ!というコトで朝ごはん🍚へ。


オットが以前から気になっていたという『京菜味のむら』さんへ。


おばんざいの小鉢6種類にご飯(白米か雑穀米)とお味噌汁がセットになった『おばんざいセット』乙女のトキメキ
おばんざいは温6種類、冷7種類からチョイスできます。
さらに私はブラス180円でご飯を湯葉丼にしてみました。
この、“ちょっとずついろいろ”ってのがうれしいんですよねぇ照れ

朝っぱらから満腹になった所でいざ出発!


《本法寺(ほんぽうじ)》


コチラの見どころは、狩野山楽の『唐獅子図屏風』や、長谷川等伯の『佛涅槃図』、そして本阿弥光悦が作庭したと伝わる『巴の庭』などなど。

お庭だけ写真撮影🆗



ここでもガイドさんが展示の解説をしてくれました。
特に、当時一大勢力だった狩野派と等伯が対立ドンッしていたという話は初めて聞いて、興味深かったです。
また、若くして亡くなった息子の供養のために等伯が描いた『佛涅槃図』の大きさにもびっくり‼️
絵の中には等伯自身も描かれているらしい、など、解説を聞くのも楽しかったです。
昨日転法輪寺で見た涅槃図とはまた違った趣がありました。


境内には右手に筆を持った(写ってないケド)長谷川等伯の像が立っています。
長谷川等伯って、結構波乱万丈な生涯だったのね…波


…で、3日目に続く❗️