とにかく安い米を探していたので、ついに見つけて嬉しくなって買ってしまいました。

ドラムのリハから帰った頃、1,980円の米が駅前の某ドラッグストアで売っているらしいとの情報が届きました。その情報源は、妻です笑。よく見つけましたね。

私は最近はパックご飯を買わなくなったので(また10月から激しく値上がりするとのこと)、米を炊いて冷凍保存しておくという食べ方に変えました。前にも書いたとおり、米の値上がりは貧しい私にとってはとても辛いことなのです。新米へのこだわりも特になく、安ければそれでいいかなという感じです。農家の皆様には是非とも頑張っていただきたいところですが、それにしても何かが狂っています。

消費者が農家から直接購入すれば、店舗で買うよりもいい米が安く入手できるというメリットがあればいいのですが、中間業者を通さないことによる粗利益が全て農家に入るというシステムになると、万が一買い手がつかなくなって米価が暴落した際に一番困るのは、注文主に直接販売をしている農家さんなのではないかとも思います。一度縁を切った集荷業者に再び購入をお願いしたとしても、安く買いたたかれることになるのではないかな。需要と供給の世界ですね。まあ、万が一、ですので。

何だかんだと言っても、収穫量に応じて一定額の収入が入るというシステムの方が、安定していて楽だと感じる方もいるのではないでしょうか。自らネットなどでダイレクトに販売・発送するというのは、農家さんにとっては手間もかかるし、リスクも大きいはずです。

私の場合は、自分とご縁のある農家の方からなら、いくら高価であっても買いたいと考えてしまいます。でも、店頭に新米として高価なお米が並んでいるのを見ても、何だか興ざめしてしまうのです。しかも、私の米の消費傾向は、完全に偏っています。ほぼほぼ休日の朝食のレトルトカレーだけです笑。

平日の朝は、パン食であることが多いです。「朝ごパン」などと勝手に言っています。時間が無いので、菓子パンとトマトジュースとアマニ油入りのヨーグルト、たまに冷凍ご飯をレンチンして卵かけごはんを食べます。朝食を抜くことはせず、何とか頑張って食べ続けています。

夕食には納豆をいただきますが、米は食べません。スーパーで買った総菜で済ますことが多いです。最近は、お菓子で済ますことがあって、こりゃいかんと反省したこともありました。私のアホな食生活をここで明らかにして何の意味があるのかな、と自分でちょっと思ってしまいましたが、私がブログを書き続ける理由が自己認識と生活記録ですので、ご理解いただけると幸いです。

 

今夜は、この備蓄米を炊いてみました。夜は滅多に米を食べないのですが、今日はご飯茶碗2杯分も食べてしまいました。そのせいか、少々お腹も張っていて、体調が全般的に悪いです。あと、私は白飯がそのまま食べられない人なので、必ず何らかのご飯のお供と一緒に食べます。今夜は、ゴマ塩、ノリの佃煮、納豆でいただきました。

飲食店以外で、夕飯でお米を食べたのはすごく久しぶりかもしれません。いや、飲食店でも金〇軒以外では米飯を滅多に注文しませんので笑、私の体も驚いてしまったのかもしれませんね。

 

実は、こちらのお米は、先日に実家の近くのスーパー・せんど〇で2,980円で売っていた混合米です。これでも比較的安いからと購入しましたが、やはり5kg1,980円は魅力的ですね。最初に備蓄米をいただいてから、次にこちらのお米を炊こうと考えています。

 

レトルトカレーの話題も出したので、今朝のキーマカレーです。一応、玉ねぎがごろっと入ってますという商品でしたが、まあまあ小さかったですね。袋のパッケージ写真とは違っていました。箱に入っていないタイプのレトルトカレーでした。味はとてもよかったです。この米は、高価な時期に買ったものでしたが、昨日の朝食のレトルトカレーと今回のこのカレーで使い切りました。妻も、何らかの食べ方で食べていたはずですので、ちょうど我が家からお米が無くなるというタイミングで、5kgのお米が2袋、何とか安上がりに調達されたということになります。新米の値段は、やはり高すぎると感じてしまいます。