12月に行われる、理恵さんのピアノ教室クリスマス・コンサートの打合せをしたいとのことでお呼ばれがあり、すごく久しぶりにご自宅にお邪魔しました。

秋分の日、翌日も仕事があるからということで、早めの夕方からです。

美味しいお酒とお料理をご馳走になり、様々な話題で盛り上がったのですが、真面目に打合せもしていますので、その備忘録も兼ねて記事にしておきます。とにかく、どんどんと忘れてしまいますので。

 

いつも豪華なお料理のおもてなしに、感謝の気持ちでいっぱいです。

ところで、まんぼうズの仲間や、私が知人と認める方に関しては、以前から私のブログには画像も掲載させていただく旨を伝えていて、ご承認を得ているつもりですが、新しいブログになったので念のためご夫婦に画像掲載の確認をしたところ、信也さんが冗談ぽく「目の所に黒い線を入れてね」と答えました。そんなことをしても、知っている人が見れば誰かわかってしまうのでは?と答えたら、やはり「冗談ですよ」とのことでした。

心を許した仲間達や私を知っている方に読んでいただきたいブログなのに、集合写真や活動の記録画像も気楽に掲載できないとすると、このブログの存在意義が弱まってしまうので、冗談でよかったです。

まんぼうズの仲間たち、私の気心の知れた知人・友人・親友・心友・信友・真友の皆様も、ご先輩や後輩あるいは同世代等、年齢に関わらず、私のささやかな人生の記録について引き続きご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

 

いつものように、すごいお料理に感動しました。サンマの塩焼き、久しぶりですごく美味しかったです。チキンも、生ハムも、明太子入りチーズも、オリーブも、ポテトサラダも、麦トロごはんも、ナッツも、とにかく全てが素晴らしすぎて感謝の念が深まりました。画像に映っているお料理についての名称を全て書いたつもりですが、この後に海苔のお菓子も出てきて、それも美味しかったです。他にも美味しいものを何かご馳走になった気もしますが、画像に残っていないと本当に忘れてしまう私です。

お酒もすごく美味しいものをいただいたのですが、何を飲んだのか思い出せません。日頃から大した量は飲まなくなりましたが、今回は飲みすぎたかもしれません。というか、最近は再び酒量が増えてきているような気もします。自宅では飲みすぎて寝落ちするけれど、外ではあまり飲まない、というパターンが最近の自分だったのですが、今回の太宰先生のご自宅訪問ではいろいろと気持ちもリラックスして、外出先なのに飲みすぎたのかもしれません。文を打っていたら、少しだけ思い出してきました。3種類のウイスキーをロックで飲んで、味比べをしていたような気がします。

仕事の話も、信也さんも私もそれぞれの仕事上の辛い境遇?や状況についてよく話し、また、実家の諸問題や親の世話のこと等、プライベートのことについても、太宰さんご夫婦も私もそれぞれの苦境や困難についてもよく話し…というように、今回の訪問は有意義な時間になりました。いくつかの、貴重なご示唆をいただくこともできました。とてもありがたいことです。

 

料理に話を戻して、すごく嬉しかったのは、グリーンカレーをいただけたことです。残り物だからと謙遜されていましたが、むしろよく味が馴染んでいて、すごく美味でした。きっと私は、基本的にグリーンカレーが好きなんですね。手作りのカレーを食べること自体が久しぶりだったのですが、レトルトのそれよりもはるかに美味しいです。そりゃそうですよね。

最近になって、もつ煮を作りたいと騒いでいる私ですが、レトルトではないカレーも作りたくなってきました。それこそ、昔はよくカレーも作っていたのですから、是非とも実現させたいものです。

 

image

この譜面は、理恵さんがネットで注文してくださった吹奏楽用譜面です。お渡しできる方には順次手渡し、あるいは郵送しようということになりました。理恵さんと私で手分けをして作業をします。クリスマス・ソング・メドレーの譜面については、私がパソコンソフトによる作成にチャレンジすることにしました。例えば、弦祭りの譜面は、竹内さんが献身的に譜面作成をしてくださっていますが、それによってどれだけ皆さんが救われているのかということを参考に、私も多少は皆さんに貢献していかないと。

私は、昔にクリソンメドレーの譜面を手書きで作ってありますから、それをパソコン譜面としてグレードアップさせてみるつもりです。チャレンジです。楽譜作成ソフト、昔のものしかないけれど使えるのかな。

理恵さんの生徒さんや元生徒さんにも吹奏楽演奏に親しんでいる方が多く、私達の知人や仲間にも管楽器を演奏できる方が多いという恵まれた環境でもあるため、理恵さんとしては、出会った初期の頃に結成され、太宰先生御夫婦が命名したブラス・セクション・ユニットである「ホーン・フリークス」を全面に出した演奏をしたいという強い願いがあるように感じました。大人の管楽器奏者がずらっと並んでいるというような景色が、理想なのだろうと感じました。

その思いや願いにどのように応えていくのか、それがプロデューサーを命じられた私の使命なのかなと考えています。理恵さんとの会話の端々からは、昨年の後半から完全に音信不通になってしまった、サックス奏者のMさんに参加してほしいという思いを感じます。彼は19歳の頃から理恵さんのクリスマス・コンサートに参加していましたから、理恵さんが自身のコンサートにだけでも特別に参加してほしいと願うことはやむを得ないことだと考えています。前回のアートサロンで行ったコンサートには、直前にMさんとお店とのトラブルがあったのに、ありがたいことに理恵さんのコンサートのために参加はしてくれたので、理恵さんとしては、かすかな望みを抱いているということなのでしょうか。

Mさんは、どこかで全く別人となって、新たな名前で新しい人脈の人達と活動をして、それなりに活躍をしているんじゃないかと推測していますが、2年に1度の理恵さんのクリスマス・コンサートにだけは「昔の名前で出ています」的な感覚で出演してもいいんじゃないかと思います笑。理恵さんのコンサートと言えばMさん、という固定イメージがすっかりと定着しているので、今回彼が不在ということになると、生徒さんたちや保護者の皆様も驚くことでしょうね。理恵さんはすごく優しい方なので、M さんどうしているのかな、体調を崩してないかな、病気なのかな、などと心からピュアに心配しています。とてもいい人なんです。

私とM さんとのトラブルの件は、私の方としては、今年になってしばらくしてからの電話による彼からの正式な謝罪を受けて、既に解決済みと考えていて、その旨も何度かメールとかしてあるんですが、本当に音信不通&行方不明という状態で、こればかりは理恵さんの密かな願いにお応えすることは難しそうです。私の周囲の人も、真偽のほどはさて置き、Mさんとは全く音信不通であると私には言っています。

話を戻します。今のところの曲目の案は次のとおりです。詳細はもう少し煮詰めてから、一斉に送信します。話合いの段階の原案であることをご承知おきください。まだ出演者の皆様には打診をしていない曲も含めて、案をそのまま掲載します。備忘録です。

「アンパンマンのマーチ」(ホーン・フリークス)

「マツケンサンバⅡ」(ホーン・フリークス)

「クリスマス・ソング・メドレー」(ホーン・フリークス)

「テキーラ」(ホーン・フリークス)

「ビューティフル・ネーム」(ロッキーさんボーカル)

「イマジン」(ロッキーさんボーカル)

「戦場のメリークリスマス」「竹内さんソロ」

「※未定・検討中」(荒木さんのマリンバソロ・理恵さんピアノ)

「※未定・検討中」(生井さんのトランペットソロ・理恵さんピアノまたはバンド)

「※未定・検討中」(理恵さんのピアノソロ・生徒さんが代理演奏する可能性もあり)

「※未定・検討中」(ピアニコ^_^)

「※未定・検討中」(私と藪野さんのピアノ連弾演奏)

その他、生徒さんの様々な演奏をサポートする可能性もあります。

他、何かよいアイディアがあれば、是非ともご教唆のほど、よろしくお願いいたします。

理恵さんは、多くの知人の皆さんに、観客やスタッフとしてだけでもいいので多角的に参加してほしいという願いをお持ちですが、今回の会場も定員120人(実質100人とのこと)と狭いため、理恵さんとの関わりがある方の全てに声をかけることができない点につきましては、何卒ご理解ください。生徒さんとご家族だけでも100人を超えてしまうかもしれないとのことです。今回は、ご家族の人数制限はしないとのことですので、どうなることやらですが。