やはり体が重い、というか気が重い、というか、心が重いというか…体調は全般的に低空飛行中です。何とか墜落せずに頑張っています。
下書き記事が10本たまってしまいました。そのまま公開してもいいのですが、記事によってはは文面が単なる記録メモ風になっているので、そのままだと少々厳しいかな。文が途中のままという記事もあります。今から推敲します。
部屋は、先週のライブの後の状態から全く片付いていません。片付けようとしたら、さらにひどい状態になりました。
ブログ記事も部屋の片付けも、何とかしなくてはなりません。でも、とりあえずこの記事を投稿してしまいます。その後に、この記事の前に10本の記事が次々と投稿される予定(!)ですので、ご確認をよろしくお願いします。
<パックごはん、この製品は最後のひとつ>
今朝のレトルトカレーです。こちらのパックご飯は賞味期限が近づいたので、ローリングストックの精神にのっとり?このところ連続して消費しました。その、最後のひとつです。ごはんの内部に水滴が大量に見えるんですが、これは問題はないのでしょうかね。期限が近づいているから?誰か知識をお持ちの方がいたら、教えてください。もう食べちゃいましたが笑
<土夜セッションに行ってきました>
金曜日の「ど・フォーク・ナイト」は残念ながら台風のため中止となりましたが、本日の「土夜セッション」はもちろん予定通り実施。
先日の私のリーダーライブで大変お世話になった生井さんと藤田さんに直接感謝を申し上げたくて、行ってきました。藤田さんはお休みでしたが、生井さんにはお会いすることができ、会話もすることができてよかったです。彼が私に言ってくださることは、分かりやすくで納得できることばかりなので、とても勉強になります。
20周年記念パーティのフライヤーも貼ってありましたが、私は佐久間さんのトラで(トラ=代役のこと)2ユニットで出演をさせていただくことになりました。尊敬する佐久間さんのトラを務めることができるとは、誠にありがたく幸せです。
<常連さんも初めて会う方もいて大盛況>
私が景色として撮影したこの画像、写っていない右手のテーブルに5人?だったかな、目の前に3人、向こうの椅子にも3人?いましたが、ちょうど演奏中で不在。そして私も入れると12人程度の観客数だったようです。この手のジャムセッションでこのハコ(ミュージシャンが、演奏できる店という意味でよく使う言葉)ですから、よく入っているほうです。まんぼうズ関連では、ギターの桐生さんもこちらのセッションの常連さんです。今回もお会いでき、成田弦祭りの演奏ではよろしくお願いしますとご挨拶できてよかったです。
エントリーが多すぎると演奏が回らないし、少なすぎても寂しいということで、今回はベストな人数でした。お店やホストのミュージシャンとしてはたくさんお客に来てほしいところでしょうが、いつも少人数を好んでしまうアホな客ですみません。前にも、何かのブログ記事で同じようなことを書いた記憶があります。
私としては、自分が演奏できるということよりも、他の演者の皆さんの演奏を聴くことができるのが嬉しいですね。私も1曲ピアノを演奏させていただきましたが、ある方が私のピアノ演奏についての感想を言ってくださって、その言葉がとても印象に残って「これは使える!」と思ったのですが、やはりすぐに忘れてしまいました。どうしても思い出せなくて、もやもやします。