※心と時間の余裕が無いので、文が完成していませんがとりあえず投稿します。後日に詳細を追記します。

思うところはいろいろとありますが、とにかく私が今困っているのが、頑張っているのにその結果が伴わないことです。ずっとドタバタ動いている割には、何も進んでいないのだなあと思う場面がたくさんあります。

私自身の仕事がすごく忙しかった時代、少ない時間で何とか作業をやりくりしていたので、効率化という点では随分と頑張っていたと思います。今は、その真逆を歩んでいます。時間はそれなりにかけているのに、思考がまとまらずに、あれっ?何をやっていたんだっけ?うーん、この後何をやればいいのかな、というように無駄に考える時間が増え、しかも、思いついたことをすぐに忘れてしまいます。急いでメモをしようとしても、メモができる用紙が常に手元にあるわけでもないので、メモをするまでの短時間で忘れてしまうこともあります。

車が好きな私は、いい例えを思いつきました。アクセルをいくら踏み込んでも、エンジンの回転数が上がるだけで全く加速しない車のような私です。

 

image

人間ドックの結果が届きました。血液サラサラ薬を飲み続けていたのに、脳梗塞リスク値が高いということが気になります。かなりショックです。モノは言いようですが、この評価文に「心配な点がありましたら、脳の精密検査をお勧めいたします。」と書いてあるところも、なんじゃこりゃ~という感じです。「境界値」というのも、微妙な数字ですね。0.52という数字は、降水確率50%みたいなもので、結局可能性が半々なら傘を持っておけよ、ということと同じかな。
私は心配な点がありすぎるので、日を決めて精密検査を受けることにします。最近、血液サラサラ薬を減量したばかりだし、自らの生活の質を維持するためにも、脳のMRI検査を受けると共に、その後には認知機能の検査も受けてみるつもりです。

 

楽器の練習をしていても、譜面を探していても、機材の準備をしていても、私自身の意欲・やる気という観点からは、少々問題があるようにも感じます。こんな私ではなかったはず。この暗い画像のように、今後の私は音楽活動の世界からワイプ・アウトしていく運命なのかもしれません。