実家のエアコンのことその他の要件があって、馴染みの電気屋さんに行きました。そこでも、膨らんだモバイルバッテリを回収してもらえませんでした。ただ、さすがに馴染み店だけあって、対応は冷たくなくて、大変申し訳ないけれども回収できないと丁重に伝えていただきました。
もともと千葉市のサイトで調べてから動いていたのですが、うまく回収してもらえませんでしたので、市の施設に直接持ち込むつもりです。ネットで見ても忘れてしまうので、私には紙ベースのものが必要です。印刷しておきました。更に、このブログにも掲載しておけば、必要に応じて読み直すこともできそうです。紙のものはいつも持ち歩くわけにもいかないし、どこに入れたかわからなくなることも多いので。
市施設では膨張したものも回収できるが、回収協力店では回収できないと書いてありました。でも、使えなくなったリチウムイオンバッテリーは、だいたいは膨張しているのではないかと思うのですが。回収協力店なんて、あっても意味がないんじゃないでしょうか。また、回収協力店ではリサイクルマークが無いと回収しないとはどこにも書いてないようですが、読者の方でこの文から見つけられた方はいますか。協力店については最後の4行しか記載がないので、そんなルールはないということで間違いはないと思います。この紙を持って、Rホームセンターに穏やかなる抗議に行きます。サービスカウンターの従業員が、思い付きでいい加減なことを言うようでは困ります。あるいは、他に根拠があるというのなら、それを示していただくことにしましょう。私は、納得ができればそれですぐに引き下がります。そして、いつもいろいろと買わせていただいているRホームセンターを、再び愛用させていただきます。
納得できなかった場合には、行政に確認の電話を入れます。もちろん、匿名などではなく堂々と、そして穏やかに。


