前のブログでは、本当につまらない記事でも知人・友人中心の身内には喜んで読んでいただけたのに、何だか移行後はこれまでのようにアホな記事を書くのが怖くなってしまいました。

どうなることやらですが、下書きができることがわかったので、試しに今日の昼に作ったインスタント・ラーメンのことを書いてみます。

 

朝のテレビでやった、たなくじ。今週は豚肉を多く食べればいいってことかな。よくわかんない。

 

じゃ、チャーシュー麺でも作りますか。この袋麺のスープは、なかなかよいですよ。前にも書いたかも。

 

一見チャーシューに見えますが、単なるボンレスハムです。でも、豚肉だから目的にはかなっています。

 

本当は怪我が心配なので包丁は使いたくないけれど、仕方ないので慎重にカット作業しました。この新しいブログサイトは短時間の動画もアップできるみたいだけど、私の手際の悪さがバレてしまうので、静止画でよかった〜ということで。

ハサミは、ハムの紐を切るために使いました。私が包丁で切ろうとすると、手元が不調な最近は特に危険なので。

 

麺を茹でている時間を使って、ハムに焼き目をつけました。ハムって、焼くと美味しくなりますからね。そのままボンレスハムをラーメンに乗せるよりは、チャーシュー麺ぽくなっていいのかなと。

切れ端も無駄にせず、しっかりと使います。

 

この乾麺、茹で時間が5分。長すぎます。別に乾麺が生麺みたいじゃなくたっていい私は、3分の茹で時間がいいです。3分で刷り込まれちゃっているので、人の心理って不思議ですね。

 

完成しました。ハム独特の酸味(おそらく防腐剤)が強いので、ラーメンには合わなかったかも。もちろん、焼いたボンレスハムとして食べれば美味なので、誤解しないでくださいね。チャーシューに見える肉を食べてみたらハムだった、的な思考の混乱がありそうです。

これはなんちゃってチャーシュー麺だったということで、私のアイディア倒れでしたね。ハムハム麺、とでも言えば、違和感もなく楽しくいただけそうです。たなくじが豚肉とナッツを食べろ、と言うので、こんなことになっちゃいました笑

久しぶりに、調理法研究所のような内容の記事になりましたが、やっぱりくだらないです。