こちらの記事が、長いことお世話になったgooブログの最後の投稿となる予定です。厳密に言うと、移行が終了した後にこのブログに無事終了したことを記載しますが、その文は移行されません。

Q&Aによると、移行作業中や移行後でも新しい記事を書くこともできるそうですが、移行先には反映されないので、消えゆく運命とのこと。
それだったら、数日間なのですから紙に書いて記憶を記録に残しておくことにして、脳のトレーニングを続けることにしました。
Amebaブログへの移行作業をした後には、そのURLをお知らせしますので、引き続き身内や私を知っている人向けのブログということでお読みいただけますと幸いです。
それでは、今日(月曜日)1日の記録です。またもや、様々な分野の内容がごちゃごちゃ登場する、闇鍋?のような文章です。
(注)月曜日の夜は寝落ちしてしまったので、実際に投稿したのは火曜日の朝です。投稿日時も変更されています。
 

何を血迷ったのか、出勤前に朝テレビを見ていてこんなことやっちゃいました。スマホで撮影をするルーレット?のようなものです。
ねばねばな食品は特に食べなかったので、今日は「吉」ではなかったかもしれません。


今日は母を病院に連れて行くためとその他の理由により、午後に有給休暇を取りました。昼過ぎに自分の駐車場に戻ってみると、私が駐車すべき場所にベンツが停まっているではありませんか。その隣の「奈」という文字が見えるところは、美容室のお客様用のエリアなので勝手に駐車することができません。

先程のベンツが停まっていた場所か、あるいはこの画像の青い車が停まっている場所のどちらかに駐車できることになっているのに、もう一つの場所にもその青い車が。その隣の黒い車は、美容室の従業員です。美容室が借りています。私が今回仕方なく駐車した場所は、美容室の駐車場との緩衝地帯?ということで、いつもは誰も駐車をしていない場所です。困ってしまいました。
こういったトラブルは、あの不愉快な集合住宅が完成して人が入居し始めると、きっと何度も起こりうることですね。
車をセルシオに乗り換えて、実家に向かいました。母の病院も無事終了、実家での諸々の作業をしていると、ロッキーさんからメールが入りました。超要約すると、本日の「ストーミー・マンデー」には来ることはできるのか、という連絡でした。
その予定は、私のスマホのスケジュールにも入力してあるし、ウチのカレンダーにも手書きで書き込んでありますが、それを見ても何なのかのイメージができずに、「これ、何だっけ?」という感じでした。忘れちゃってるんです。ロッキーさんからの連絡で、やっと邪夢のセッション日に参加することになっていたことを思い出しました。何の連絡もなければ、すっぽかしてしまうところでした。
最近は「認知症の始まりの始まり」という資料を読んで勉強しているのですが、その中に「友人との約束をすっぽかす」ようになったら要注意、とあったので、不安は増すばかりです。
ウチのことを妻に任せて、とりあえず一度自宅に帰りました。そこに、藪野さんが軽トラを返却に来ました。時間ピッタリです。
 

彼は軽トラが似合ってますね~。今日は、お仕事にも軽トラで行ったとのことで、いろいろと楽しい?諸問題があったみたいです。そりゃそうだよね。いきなり職場の駐車場に見慣れない軽トラがあるのですから。何だか、出張にも軽トラで行ったようですよ。私も今度、いろいろと軽トラでやってみようと思います。
ありがたいことに、この後藪野さんが私を邪夢まで送ってくださいました。藪野さんを乗せるために奥様のお車が軽トラと一緒に来ていましたので、最寄り駅まで送ってもらうだけのつもりが、現地まで送ってくださいました。とてもありがたかったです。


邪夢に到着。こちらの出演者がお目当てのお客様が何人も来ていました。店内外の雰囲気は、昔と変わらずにとても良いです。


ロッキーさんの弾き語りは、さすがの一言に尽きます。初めて会う方にも親しく話しかけていたし、人脈を増やすということはこういうことなのだなと思いました。
私も何曲かピアノで演奏をご一緒させていただきましたが、今回はまあまあよい演奏ができたかな。今回は、比較的脳がすっきりとしていたような気がします。フォグをあまり感じませんでした。ただ、このところ咳がひどくて、ご迷惑をおかけするんじゃないかと心配になりましたが、何とか我慢することができたのでよかったです。
E子さんの鍵盤ハーモニカが入って演奏した曲もあり、とてもよい雰囲気でした。ピアノ、ギター、鍵盤ハーモニカの組合せは、とてもよいと感じました。ロッキーさんの選曲もよかったです。
私がこのお店に来るもう一つのお目当ては、ハンバーグです。もちろん注文して、美味しくいただきました。お酒は、レモンサワー2杯と芋焼酎をロックでというところで、すっかりと昔のような暴飲はしなくなりました。
 
さて、この記事を本投稿にしたら、いよいよブログの移行作業開始です。もうこちらには書かないといいながらも、うまくいかね~だとか、なんじゃこりゃ~みたいなことはgooブログでつぶやいてしまうかもしれません。あとは、私の予定表などは、随時更新しながら今後もこのブログで確認することにします。移行作業完了のお知らせもこのブログ上でお知らせしますので、これまで通りこまめなチェックをお願いします。
いわゆる、自身の記録文を新しいブログでも変わらず書いていきたいのですが、やり方がよくわかっていないので不安でいっぱいです。せっかくこちらのブログの各操作に慣れていたのに、何だか虚しくなってしまいます。
アメブロに変わってからも、特にバズろうとか面識の無い人も含めた幅広い人に読んでもらおうとか広告収入で稼ごうとか、そういった野心は全くございません。どうぞ皆様、変わらぬご支援のほどよろしくお願いいたします。