金魚が一匹死去し、そのお世話をしていた?優しいハートちゃんが、1人ぽっち(1匹ぽっち?)になってしまいました。

そろそろ水替えの時期になってきたので、作業に入りたいのですが、ここで私にも大きな悩みが出てきました。
巨大化した赤いフナ?3匹を、どのように2匹と1匹に分けるのかということです。ハートちゃんは元気が無いので2匹組にしたいのですが、そうなると別の魚を1匹にしなくてはなりません。
そこで、思い切って3匹を一緒にするという決断をすることにしました。しかし、この小型水槽に3匹をいれることは、実際問題として難しいことでしょう。物理的にはできなくはありませんが、狭すぎて大変なことになってしまいます。
安くはなかったのですが、仕事帰りに某大型ホームセンターに寄り、大きめの水槽を購入してきました。ガラス水槽であることは大きな不安材料ですが、このサイズ以上だとアクリル製はないようでした。水の重さはすごいですからね。あとは、水槽を乗せて支えるためのスチールラックも購入しました。
 

ハートちゃんは、ずっと寂しそうでした。こちらが感情移入しているからそう見えてしまうということもあるのでしょうが、いわゆる、本能として寂しいと感じることはあるはずです。



すっかりと動きがのんびりとしてしまったハートちゃん、金魚の1匹飼育は長生きしないという説もネットで見つけましたが、その真偽の程はさておき、実際に元気は無くなってしまいました。


こちらが、新しく購入した水槽です。

この場所に新しい幅広ラックを置いて、水槽を設置します。
 

ここで、問題が発生しました。この手のラックを作るのは慣れていて、いつもならあっという間に作ってしまうはずが、説明書を見ても実物を見ても、なぜだか頭が混乱してしまい、作り上げられませんでした。
今の頭の感じは、前に水槽を洗おうとして手順が思い出せずに混乱してしまい、やたら時間かかったときに似ています。1時間以上ドタバタしていてもラックを完成できなかったので、とりあえず今回は諦めることにしました。中間の棚の高さをどこにするのか、というようなところで思考が止まってしまいます。後日調子がよいときに、再チャレンジします。
このところ、総合的に体調が優れないので、我ながら心配です。