トランプ大統領の言い方には、日本人は何とも思わないのかな。お人よし過ぎませんか。本当にいいものは高くても売れますから、価格が高くなってもアメリカで日本車を買いたい人は買うと思います。よい車づくりを目指してきた我が国の誇りを傷つけ、自国の利益のみを追求する発言はやめてほしいものです。車好きの私としては、とても悲しい気持ちです。

日本はアメリカの車を買っていない、と言いますが、我々日本人は、いいと思えば買うはずです。ジープとかテスラとか、まあまあ売れているではありませんか。他にほしいと思うアメリカの車がないだけです。こうなったら、アメリカで生産した右ハンドルの日本仕様の車を、日本に逆輸入したらいかがでしょうか。でも、メーカーはそれをやりたがらないんです。海外と日本では基準もいろいろと違うので、様々な調整も必要だからだそうです。日本では、海外仕様の基準にのっとった車をきめ細かく生産しているのに、アメリカ工場では日本仕様の車を生産しようとしないのです。その他の深い理由も調べたことがありますが、長くなるのでここには書きません。今の事情は、違っているかもしれませんが。

現地生産された日本車と同車種があった場合、日本から輸出されれば高関税がかかるわけですから、アメリカで生産されている車種は輸出しないことにすればいい。棲み分けです。輸出台数の制限とか、馬鹿げた話が出ること自体、不思議です。どっちにしろそうなるなら、超高関税も受け入れ、関税のせいで輸出台数が減ったということにした方が得策ではありませんか。報復関税だって、堂々とかけたらいいのです。他の国の動向など、気にしすぎてはいけないのではないでしょうか。アメリカの戦略にはまり、全てがコントロールされてしまうことは、とても悔しいです。

結局、アメリカの消費者や日本車販売店(ディーラー)がとばっちりを受けるわけで、その結果、我が国の自動車産業が収益減になっても、彼ら自動車メーカーは莫大な富の蓄積を有しているわけだから、各社は何年か持ち堪えてほしいし、できるはずです。No Rain,No Rainbow~雨が降らなければ虹も出ない~辛いことの後にはきっと良いことがある、という意味のハワイのことわざです。その精神で、政治も含めてアメリカの強圧には屈しないでほしいものです。

いきなり、脅しのような文言や強権的な発言を伝えられて、それで妥協してしまえば、今の政権にとってもイメージが悪くなり、政治的な大打撃となることでしょう。だから、選挙が近くなると、いつも物事は先送りです。のらりくらりと交渉を続けようとして、期限延長を目指していることを見透かされれば、アメリカは更に強硬になってくるでしょう。選挙を控えてタイミングがいいとか悪いとかではなくて、もはや、ここまで日本国が侮辱されても平気なのですか、というレベルなのではないでしょうか。どうして、誰も何も言わないのでしょうか。

国と国のことは、人のこととは違うことはよくわかります。しかし、私は単純に、人に例えるとするならば、今のアメリカやトランプ大統領のような言動をする人、策を弄する人は、はっきり言って嫌いです。私の周囲にそのような人がいないことが、せめてもの救いです。