今日の昼メシ紹介です。実は、ワゴンRを車屋に預けた後、歩いて都賀駅方面に行きました。ある物品を売るためです。しかし、10時から開店しているはずのその買取店は鍵がかかっていたので、すごすごと自宅に向かって再び歩き始めました。
朝に買ったばかりのハンディ・ファンは、充電しているので、まだ使えません。ものっすごっく暑いですね。こんな炎天下、長時間歩くなんて我ながらアホとしか言いようがありません。
汗をかいたので、塩辛いものが食べたくなりました。

思いついたことがあったので、ウチの目の前のドラッグストアで、煮卵と角煮のパックを買いました。賞味期限の切れた混ぜ麵の素があったので、同じく賞味期限をはるかに過ぎている冷凍うどんと混ぜて食べようと考えました。冷凍だから大丈夫だろう、と思ったのですが、本当に大丈夫なのかな。この「とろけたま角煮」は、意外と高価でびっくりしました。

さあ、材料を準備して、調理開始です。冷凍うどんの色が悪くて少々心配ですが、調理を強行しました。だって、これしかなかったんだもん。
2玉に見えますが、実はこれで1人前で、半分に割って使うことができるという商品でした。

茹で始めても、やばたんでした。既定の茹で時間を過ぎているのに、何だか麺が白いままのところがあったのです。熱湯で1分半、と書いていありましたが、4分近く茹でちゃいました。

やっとこさ茹で上がり、冷たい水で洗いました。柔らかいうどんになってしまったのですが、ぬめりをとったら、まあまあ美味しそうです。

さあ、簡単ですが調理開始。しかし、今の私にはこれすらも頭が混乱島倉千代子です。煮卵と角煮は、湯煎であたためるのを忘れてしまったので、レンジで1分間加熱しました。混ぜ麺の素は、2人前入っていましたが、賞味期限を過ぎていることもあり、2つとも入れてしまうことにしました。

ぐっちゃぐっちゃにかき混ぜて、その後にトッピングを乗せて完成です。味は濃かったですが、美味しかったですよ。この店の味は私もよく知っていますが、よくもまあここまで再現できているなあと感心してしまいました。

最近の私は、調理する際にはエプロンをしております。こんなエプロンです。お腹がポッコリと出ていますので、何だか恥ずかちーです。
背面で紐を結ぶタイプのエプロンですが、いつもはできているのに、急にやり方がわからなくなってしまいました。ブレインフォグかなあ。紐を結んでいないから、エプロンはだらんとしています。なおさら、出た腹が目立ちます。まさに、出る腹は打たれる、ですかね。