今日は、ビッグバンドのリハトラに行ってきました。なんと、またもやピアノでオーダーがありました。ベース不在でのピアノ演奏は辛いのでやりたくないのですが、今回はドラムもベースもギターもいるというリハでしたので、よかったです。次の本番に向けてのリハということで、管楽器の方も多く集まっていて、ビッグバンドっぽい?リハでした。

私自身の演奏に関しては、いろいろと思うことや反省点はありますが、とにかく用意されていたピアノが〇シオ製の安い電子ピアノで施設の備品、とにかく音量が出ない。バンマスはPAにつなぐからと言っていたのに、それはできないと施設の人に言われていたので、私がもうこれでいいですよ、と答えた次第です。専用ケーブルがなかったのですかねぇ。前はできていたそうですよ。
だいたい、私の場所で最大音量にしても自分にもあまり聞こえないのですから、他の人に聞こえるわけがありませんね。安心して好き勝手に演奏していました。音量が出ないときはつい強く弾きすぎて指を痛めてしまいがちですが、このカ〇オのピアノは強く弾いても大して音量が出ないこともよく知っているので、諦めモードでした。きっと聞こえていないから間違っても何も言われなかったし、自由に演奏ができて快適でした。
私としては、約1時間半近くピアノを弾き続けて自分の指の状態がどうなるのかなという試金石のつもりで参加したということもあるので、指全体に軽い痛みはあるものの、問題はないようにも感じます。ただ、せっかく指を守るために強く弾かなかったのに、急いで譜面をめくるときに譜面台に指を突いてしまい、右手の中指がずっと痛いままです。湿布はしてありますが、ベース演奏にも支障が出そうで困りました。
そもそも、このカシ〇の電子ピアノの譜面台が小さすぎて、背も低いため譜面をペラっと置くと上半分がめくれて向こう側に倒れてしまいます。何度も苦労しました。この困り感、イメージが伝わるかなあ。こんなことなら、自分用の譜面ボードか譜面台を持参すればよかったです。
 



今回のベースの方が持参していたこのベースアンプ、音も良くてしかもすご~く軽い!ついほしくなってしまいました。
海外メーカーの製品だとのことですが、15万円程度と聞いたので、今の私にはもう買えませんね。すぐに諦めました。
※このブログの記事はここまでです。