ロッキーさんの弟さんで、プロの料理人であるTOMさんが、美味しい肴とつまみと共にスタジオまんぼうbaseに来てくださいました。最近の私は、リハ中に飲酒することは無くなっていたのですが、今回は久しぶりに飲みすぎました。スタジオ内でハイボールとレモンサワーを1缶ずつ飲みましたが、これは最近の私としては多い方です。しかも、外はまだ明るかった。
また、最近は水槽の水替えやお湯を沸かす程度にしか役にたっていなかった、我がスタジオまんぼうのキッチンが、料理人をお迎えして久しぶりに輝きました。
このことが、リハの記事のはずなのに、なぜかこの記事のカテゴリが「まんぼうの酒場放浪記」であることの理由のひとつです。更に、他にも理由があるのですが、記事を読み進めるとわかります。
スタジオまんぼうbaseが、久しぶりに酒場になりました。私は楽しかったのですが、リハというよりも飲み会だったかな。もちろん、リハもしっかりとやりました。
(注)画像の後にも文章があります。
(追記)この記事は、書き始めは翌日の日曜の昼頃ですが、その日の夜に土曜のことを思い出しながら書き足して、アップしようとしたのですが、スマホで作業しようとしたら通信が不安定と出て何もできず、それならパソコンで作業をしようと考えても、パソコン本体もずっと不調のままですので、月曜日の夜の投稿となりました。ご了承ください。今は奇跡的にパソコンが復活していますが、またいつ不調になるか不安です。

LPQのバンドメンバーです。まさに、宴会ですね。TOMさんが肴の全てを用意してくださいました。

実は、リハの後には、懐かしい「手羽矢」に行きました。久しぶりでした。全てが美味しかったのですが、私としてはなぜか昔ほど箸は進みませんでした。ビールは頼まずにレモンサワー1杯で済ますはずが、泡盛をばんばん飲んでしまい、かなりいい感じに酔いました。皆さんから、昔のように台湾ラーメンは食べないの?と言われましたが、そういえば、前は大量に飲み食いしたあとでも、〆でラーメンを食べていましたねぇ。
ところで、このお店は昔に勤務していた職場に近いので、よく昔の仕事関係の方と遭遇します。宿命ですね。今回も、まさにそういう場面がありました。大量に昔の知り合い(同業者含む)が入店してきて、「あれ~?」という感じでした。

今回の手羽矢でのおもしろい肴、こちらです。このカニ、ポリポリとおせんべいのように食べることができて、美味しかったです。料理のデザインがおもしろいというか、何だか不思議な感じ。一番上にいるカニがボスなのかな。

話を戻して、今回のスタジオまんぼうbase宴会で私が最もはまったのは、こちらです。TOMさんが蕎麦を油で揚げてご持参くださったものです。パリポリと際限なく食べ続けてしまいました。藻塩がふってあって、それがまた美味い!
最後には、この塩だけをぺろぺろなめてしまうのが私なんですよね。

我がスタジオまんぼうbaseのキッチンに立つ、TOMさんの雄姿です。金魚の水替え用のポンプなんかがあって、誠に申し訳ございません。

これは、キッチンも喜びますよね。ありがたいことです。是非またお願いします。

今日の私の演奏で使用したのは、すごく久しぶりにこのベース。ミュージックマンのスティングレイ5、言わずと知れた超名器です。
あまりにも崇高すぎて、これまで外での使用をためらっていましたが、以前に演奏したときに、すごく軽く演奏してもしっかりと太い音が出ていたことを思い出して、今回使ってみることにしました。壊れていなくて、よかったです。使おうとしたら2本とも壊れていたというバッカスの例があるので、ちょっと身構えたことも事実です。
コンプレッサーというエフェクターを使わなくても、音の粒が見事にそろっていたという記憶が蘇りました。内臓のプリアンプが強力なのでしょうね。9Vの積層電池を入れて音を出してみると・・・予想通りの音の出方でした。今の私の両手の指の状態が悪いため、まさに鳥の羽で触れるかのように演奏しているのに、それと感じさせません。今回も手袋や指サックを用意してあり、素の指で演奏できるのは2曲が限界かとも覚悟していたのですが、今回のリハでは長時間しっかりとベースの演奏を素手で続けることができました。
まあ、途中で宴会?もあって、ずっと弾いていたわけではなかったからということもあるのですが、今回は何だか嬉しかったです。リハが終わってから指の痛みは多少ありましたが、たいして問題ではないレベルでした。前回のLPQリハの際には、手袋をしていても、指先が紫色になっていましたので。ピースフェア本番でも、スティングレイを使う決心をしました。
実は、手羽矢での宴会が終わった後に、竹内さんと瑞庵2の土夜セッションに行ってきました。2人とも2日続けての瑞庵2でした。E子さんとロッキーさんが、お車で送ってくださいました。遅い時間の到着だったので、わずか30分弱の滞在でしたが、私はベースを希望して2曲ほど(エンディング曲を含む)竹内さんと共に演奏しました。久しぶりにまあまあ納得のいくベース演奏ができました。
すごく酔っていて頭がすっきりとしていたので、ブレインフォグ状態ではなかったからかもしれません。譜面の意味も理解できました。え?なぜ酔っている方が頭がすっきりと?私の体感的な経験則ですが、これは事実です。でも、お酒に頼るのは危険なので、気をつけます。この件については、医療界にとっても貴重なデータになるかもしれないので、今度詳しく紹介します。決していいことではありません。アルコールが医療用麻薬的な使われ方になったとしたら、とんでもないことです。

ロッキーさんとE子さんは、海外の旅からお戻りなったばかりとのことで、嬉しいお土産をいただきました。海外で売っているプリッツです。早速みなさんで宴会?中に食べたら、とても美味しかったです。他にも種類があったそうですが、一番美味しそうなモノを選んで買ってきてくださったそうです。
それがきっと普通ですよね。私だったら、全種類のプリッツを買ってしまったかもしれません笑

その他にも、たくさんのお土産をいただいてしまい、恐縮です。マンボーならぬ「マンゴー」と、左上は買い物袋。早速使います。マンゴーは、私用と、あとは妻の分も用意してくださいました。今回のTOMさんのお料理も、ちゃんと妻の分も用意して残してくださってあったので、ありがたいかぎりです。実は、この日も、妻は私の両親の世話に行ってくれていました。旦那が好き勝手なことをしているというのに、申し訳ないことです。厳密に言うと、朝からは2人で実家に行っていて、午後のリハの時間に間に合うように、私が一人でスタジオに戻ってきたという状況でした。
さて、画像の下側のゾウさんの柄の布はなんでしょう。その答えは、次の画像でわかります。

これよ、これこれ!ゆったりとしたズボンです。はいてみたら、まるで私のために開発されたものではないかと勘違いしてしまいそうなほど、私にぴったりでした。サイズのことじゃなくて、イメージのこと。もちろん、サイズもばっちりでしたが。
鏡に全身を映すために、椅子の上に乗って撮影しました。少々危険だったかな。なんだか、すげえ画像だなあ。
※このブログの記事は、ここまでです。