エントリーがフォークではなくて、すみませんでした。私が、音楽は何でもジャズだと言っているように、ロッキーさんが「音楽は何でもフォークだ!」と言ってくださるのがありがたいです。

たくさんの皆さんのすばらしい演奏を聴くことができて、とても幸せでした。
私も、自分のボーカルユニット「ごとごと」の貴重な発表の場として、ありがたく通わせていただいております。
裕希さんの弾き語り曲、とてもよかったです。
なべちゃんのフルートもとてもよかったです。
もちろんロッキーさん、E子さん、竹内さん、花澤さんご夫婦の演奏や歌、その他のお客さんの演奏や歌、全てよかったです。
 

オープニング演奏、こちらの2人の演奏はさすがのひとことに尽きます。


私がバスで千葉駅方面に向かっている時、事故渋滞に巻き込まれました。通り過ぎた時に見てみたら、人身事故でした。時間ロスは20分程度だったかなぁ。バスの先頭に座っていたので、撮影ができました。


事故現場を通り過ぎたら、今度は反対車線が大渋滞。通勤帰りの車で混んでいる下り道路ですから、誠にお気の毒。
乗っていたバスが、渋滞による遅れを取り戻そうとして、すごくぶっ飛ばしていたのが怖かったです。


千葉で裕希さんと待ち合わせて、最初は馴染みのラーメン屋さんに寄りました。


久しぶりのラーメン屋、美味しかったです、私はアホ過ぎて、辛ネギが大量に乗っている味噌ラーメンを頼んでしまいました。表向きは勢いよく食べましたが、実は後半は結構苦労して食べていました。私も普通のラーメンにすればよかったです。この店の豚骨ラーメンが好きなのに、失敗しました。
裕希さんは、替え玉を頼んでいたので、さすが若いなあと思いました。2人とも早食い?だったようで、このラーメン屋の滞在時間は20分程度。店の外に出たら、ちょうど信濃さんとばったりと会いましたので、3人で瑞庵2に入りました。


今回は裕希さんも弾き語りをしたんです。なかなかよかったです。瑞庵2にカシオピュアが集合という、珍しい画像です。
今回は、カシオピュアのメンバーも集結していたので、「カシオプア」として2曲演奏しました。私はブラシを使い、音量抑えめの演奏を目指しましたが、録音しておくのを忘れました。YouTubeでしばらくは視聴できるのかな?今度聴いてみて、今後のステージングに活かしたいところです。今回のような演奏が受け入れられるならば、様々なオープンマイクにカシオプアで参加できるじゃありませんか。どんなお店でもオーケー、となれば活動の幅も広がります。


花澤さんご夫婦も、途中から合流です。嬉しい偶然です。これからは、ドフォークに行けば、この心地よいご夫婦にいつもお会いできるのかな。
 

花澤家、というユニットで出演していました。仲良しご夫婦、とても良いことです。私の人脈にはたくさんの仲良しご夫婦がいて、とてもいい感じです。
 
さて、私と竹内さんのユニット「ごとごと」のレビューです。ノーリハでいきなり出演というのが許されるのも、このドフォークのいいところで、私も勇気をもらって、先月に続いてチャレンジをしました。ドフォークでは、修行と言うらしいです。
今回は、谷山浩子の「まっくら森の歌」と、山下達郎の「シャンプー」を歌いました。私がフロントに立つと、なぜかいつも大笑いが起こるコミックバンドのようになってしまうので、これからはその路線でいきますか。昔も、私が前に立つバンドはそうでした。
2曲ともボロボロの演奏でしたが、だってリハをしていないんだもん。当日打合せだってろくにしないで、これだけのことができるんだからよしとしましょう。途中の間奏で鍵盤ハーモニカを演奏するというアイディアも、自宅を出発する前の思い付きでやってしまいました。メタメタでしたが、雰囲気はよかったような気もします。
昔に比べて高い声が出なくなったと勝手に自分で決めつけていて、キーを下げたんですが、ライブで歌ってみたら2曲とも低く感じました。やはり、場数を踏まないとわからないこともありますね。次に演奏をする機会があれば、昔のように原曲のキーで歌うつもりです。
私達の登場時間にちょうど店の外に出てしまう方がたくさんいて、ちょっと悲しかったのですが、私の人徳の無さですから仕方ないです。よし、知らない人が出てきたし、ここが席を外すチャンスだ、と思われちゃうんでしょうね。というか、そのアウェイ感がむしろ心地よいのです。気を使わなくて済むというか、性格上気はいつでも使っているんですが、その質が違うという感じですかね。
 

びっくりしたのは、竹内さんと松浦ひとみさんのユニット「ムーン・グロウ」(だっけ?)の演奏の素晴らしさでした。竹内さんの演奏が圧巻でしたね。ギター1本でここまで表現できるものかと感動してしまいました。私も1曲ほど、「色彩のブルース」という曲でピアノ参加しました。音源を聴いてあっただけで、練習不足で申し訳なかったです。聴いた直後に自宅スタジオでちゃらっと弾いたときは、何だかいい感じで演奏できたのですが、その感覚を忘れてしまうんです。私の記憶力の問題は、とにかく深刻になってきました。この素晴らしいユニットに、私もピアノで3曲ほどゲスト参加することになりましたが、私なんかでよいんだろうかと気が重くなったことも事実です。
ムーン・グロウの後にも誰か知らない女声ボーカルさんが歌って、私もロッキーさんから頼まれてピアノで参加しました。〆の曲は「また逢う日まで」で、何と!ロッキーさんのご子息がお歌いになり、これがまたとてもよかったです。私もピアノで参加ができて、嬉しかったです。ただ、簡単だったはずの間奏のコード進行が思い出せず、悔しかったです。これまでは、そんなことはなくて、やり慣れたキーならば、譜面が無くても演奏できていました。
閉会してから、皆さんまったりといろいろとお話をしていて、私も参加したかったのですが、千葉駅発10時33分発の電車に乗ることができれば乗り換えもスムーズで、安心して帰宅できるのです。以前に、帰りが遅くなったのにバスで帰ろうとした際に、なかなか来なくてトイレに行きたくなって困ったことがあります。時間を見て、計画的に帰宅するに限りますね。
飲んだ酒は、レモンサワー2杯とハイボール1杯。いつものように、氷たっぷりで小さいグラス。3杯飲んでも、350mlの缶チューハイ1個分にもなりませんよ。今の私は、もう昔のようには飲めませんので、ご心配なく。音楽を楽しむために行く店であって飲み食いに行く店ではないと割り切れば、何の問題もないことです。
次は7月4日(金)ですね。行けたら行きます。まんぼうがボーカルのコミカルユニット?「ごとごと」の演奏は、今はこちらでしか聴けません。演奏予定曲はまんぼうアレンジの「手の平を太陽に」です。あとは、「シャンプー」を原曲キーでもう一度歌います。その「次回」が7月なのか8月なのか、それとも9月なのか・・・