おはようございます。今日も休日なので、リアルタイム書き込みと投稿をします。よろしくお願いします。
何かあればブログに記録する、ということは、記憶力の著しい低下が認められる私としては、とても大切なことです。何をやったのか、これから何をやるべきなのか、思いついてもすぐに忘れてしまうからです。
手書きでも、思いついたらとにかくすぐにメモをします。仕事では、メモ専用のノートを常に持ち歩いて、記録を重ねています。若い人に教える仕事になったのに、気がついたことをすぐに忘れてしまっては仕事になりません。
自分が思ったことだけではなく、聞いたことや確認したはずのことも覚えていられません。ノートはしょっちゅう見るからいいのですが、メモをする場合はメモをしたことも忘れてしまうので、メモを目立つところに置いておくことも大切です。
プライベートの時間で、私が何をしたのかという記録を確かめるのに、このブログがとても役立っています。
テレビ体操、今日もやりました。最近は、この番組が再放送のループであることに気が付きました。毎朝一緒にやっているわけではなかったのですね。別にそれでもいいんですが。

昨年までの4年間、私の執務室に常にあったモンステラ、スタジオまんぼうbaseの2階の窓際で元気にしています。
スタジオに置いておくと、私が不在の間はずっと暗闇ですから、植物は育ちません。むしろ、枯れてしまうでしょう。

思いついたらメモをして、情報を得たらメモをして、自分の行動も記録のためメモをして…メモ用紙はどんどんとたまります。メモをしたことを忘れないようにしなければなりません。
意図的に、時々パラパラとメモを見返します。そのため、目立つ場所に置いておかなくてはならないのです。それでも、忘れてしまうのですが、とにかく、失念してしまう確率を減らさなくてはなりません。必死です。情報を選んでメモするのではなく、たわいもないこともとにかくメモっておくこと、それが物忘れ対策には有効とのことです。今後も実践していきます。
スマホ等にもメモをしますが、デジタルの場合は意図的にそこを開かないと読めないので、結局メモしたこと自体も忘れてしまいます。アナログの手書きだと、書いておいたことを偶然目にして、あ、そうだった!ということがあるので、とてもよいです。
電子辞書よりも普通の辞書の方が偶然の発見があって楽しいのと同じで、メモしたという行為を忘れてしまっても、アナログ的に偶然?発見することができるからです。

こちらは、さっき書いたメモです。このメモ自体を持ち歩くことはせず、こうやって画像にしておいて、意識してそれを確認することにしています。紙を持ち歩くと、それをどこに置いたか、どこに収納したか、わからなくなることがあるからです。
テレビをつけていたら、たまたまインスタント袋麺のアレンジ麺の紹介をしていたので、それもメモしました。今日の昼ごはんでチャレンジすることにします。何にしようかな。

今朝のレトルトカレー。多分、以前に紹介したことがあると思います。そういった記憶も定かではないのですが、本来ならこのブログ記事を辿ればわかりますが、今はその気力はありません。紹介が重なっていたら、すみません。
このカレー、美味しかったです。こういったささやかな日常が、とても幸せです。