今日は、いつもこのブログで紹介している八柱のお墓のお手入れとお参りに行ってきました。
早朝に出て、高速の下り側の大渋滞を見ながらあっという間に着きました。お墓の様子を見てみると、1月に来た際に砂利を入れたことがよかったようで、思ったよりも草は生えていませんでした。早く着いて、予想よりも早く作業も終わり、10時過ぎには帰路に着きました。

高速道路の渋滞情報が酷かったので、一般道で帰ることにしました。ところが、一般道の渋滞も酷かった。

初富駅辺りから動かない大渋滞となり、ほぼ缶詰状態に。動かない渋滞とは、まさにこのことでした。その後は道も間違えるし、ナビも通ることのできない道を案内するし、という惨状でした。
トイレが心配だということもあり、一般道にしたのは正解でした。コンビニなどにトイレのために2回寄りました。
霊園を10時10分に出て、やっと自宅に帰ったのは12時40分頃。これまでで最も時間がかかりました。両親を乗せている日ではなくて、よかったですよ〜。もしかしたら、高速道路に乗っていた方が帰宅が早かったかもしれませんが、もう比較のしようもないので、これはこれでよいです。
いつも帰り道には渋滞に巻き込まれますが、今日は特に時間がかかりました。最悪記録です。
とにかく、疲れました。帰宅後には、先日にポイっと捨てていた、ウチの近くの霊園のパンフレットを探してしまいました。今後は私も歳を取るし、両親だっていつまでも生きているわけではないので、もはや、近くに改葬することも検討しなければならないのかなと。
でも価格が高いなあ、何をするにしてもお金がかかるなあ。気持ちはずっと憂鬱です。

右のチラシに桜木霊園とありますが、実は違います。こちらは民間の霊園で、市営の桜木霊園とは違って、かなり費用がかかります。拡大すると、桜木の文字の前にチラッと別の文字が見えますよ。
ずるい広告ですので、私はこちらの霊園にはしないつもりです。このチラシを見たら、あの桜木霊園かぁと思ってしまう人もいるはずで、本来は似た名前にはしないのがルールやマナーなのではないかと思います。申し込むとしたら、左側の方かな。
とりあえず、市営の桜木霊園に申し込んで、抽選に当たるのを待ってみようと考えています。いつ当たるかわからないので、両親には、ますます長生きしてもらわないといけませんね。介護や世話を頑張ります。
そして、市営霊園が当たるまでは、私の八柱通いも続きそうです。