おはようございます。休日は、リアルタイム投稿を目指しますが、下書きがたまってしまうかもしれません。でも、その場合でもテーマ別にリアルタイム書き込みをして、一気に投稿しますので、ご了承ください。タイムライン書き込みは、今後行わないことにします。読者の方から、カテゴリー検索をしやすくしてほしいとのご要望が寄せられたこともその理由です。確かに、まとめ書きだと多様な内容が含まれていて、テーマに沿った読み方ができないですからね。あ、まだブログの移行は行っていません。移行、じゃなくてコピーだといいのですが。上手くいかなかったときに消えてしまって、記録を回復できないというパターンが最悪の事態です。
さて、昨夜は、以前の職場の歓送迎会に行く前に、チラッと瑞庵2に行ってきました。ロッキーさんの「ど・フォークの日」です。なぜ歓送迎会に遅れて行ったのかについては、別の記事で。相変わらずステキな雰囲気のオープン・マイクなので、心癒されました。私も演奏参加させていただきましたが、自分のダメダメな演奏はさておいて、感動した演奏があるので紹介します。
E子さんの鍵盤ハーモニカとかなりお上手な方のアコーディオン奏者、そしてロッキーさんとのコラボ演奏です。
まんぼうズの中では「ピアニコ」のリーダー的存在として活躍中のE子さんですが、今回は特に素晴らしい演奏でした。ピアニコの演奏をきっかけとして今回のお話をいただいたと、わざわざ私に言ってくださったのですが、活動の幅が広がるのはとてもいいことですので、どうか私になど気をお使いにならずにどんどんとご活躍いただきたいです。
私も多少はアコーディオンを演奏しますが、久しぶりにレベルの高い演奏を聴くことができました。この方のことはよく知らなくて(昨夜も含めて)会話や挨拶をしたこともないのですが、なかなかの腕前でした。プロなんでしょうか。ま、プロならアマチュアのセッションには来ないですよね。私にとってのアコーディオンは、いろいろな楽器演奏が退化している現状において、演奏ができる数少ない楽器の一つになってくるはずなので、今後自分も頑張りたいというような、よい刺激を受けることができました。
私は、29日のイベントでも2曲ほどアコーディオンを演奏しましたが、やはり昔と違って、鍵盤もヒットしない(どういう意味かは前に説明しましたが、また後で書きますね)、演奏も操作もうまくできなくなっているということが分かり、これは精進しなくてはならないなと気を引き締めたばかりのこのタイミングで、今回のアコーディオン演奏を聴くことができました。先日に、私のアホなアコーディオン演奏とご一緒に演奏してくださったロッキーさんの優しさに、今は感謝の気持ちでいっぱいです。私の方からロッキーさんにご一緒に演奏したいと言ったのですが、日頃からこれほど素晴らしい方とご一緒に演奏しているとは知らなくて、ちょっと恥ずかちーお誘いでしたね笑。
でも、これもいいきっかけであったと前向きに捉えて、GW中にアコーディオンの演奏練習を頑張りますね。そして、私もロッキーさんやE子さんと演奏を合わせてみたいです。そして何よりも、「ピアニコ」でちゃんと演奏をしないといけませんね。実は、私もアコーディオンでメンバーに入っているはずなのに、ほとんどご一緒に演奏したことがないのです笑。これじゃあいかんですよね。左手のボタン演奏も含めて、しっかりと練習しておきます。
