昨日は、超久しぶりのオープン・スタジオでした。そして、明日は、超久しぶりのまんぼうイベントです。8年ぶり?くらいかな。何だか前すぎて、よく思い出せません。

久しぶりのオープン・スタジオは、苦労もありましたが、おかげさまで私にとっては心が元気になる時間となりました。皆様には、感謝しかありません。狭くてエントロピーな(雑然とした)場所に、私が心から信じる皆さんが集ってくださいました。ありがとうございます。生きるチカラをいただきました。

29日のイベントには、まんぼうズの多くの方がきっと来てくださることでしょう。そこに、まんぼうイベントに毎回参加してくださっていた松田智子さんがいないことは胸が痛いし、また、せっかくイベントが復活したのに、長年にわたり毎回サポートをしてくれていた前川直人さんがいないことも寂しいことです。時の移ろいを感じます。
それでも、多くの変わらぬ仲間たちが集い、互いに励まし合うよい機会となることは間違いありません。私の旧友で大の親友である青木将英さんは新潟からかけつけてくださるし、心の師と仰ぐ藤岡 功さんも観客として参加してくださいます。裕希さんのお母様の敦子さんも、まんぼうズに加わってくださいました。既に私と縁のある方も、これから縁を紡ぎたいという方も、ライブイベントにお越しいただけると嬉しいです。
※画像の後にも文章があります。
 

ピンボケ画像になってしまいました。わざとそうしたわけではありません。スタジオまんぼうbaseの前で、私が撮影しました。暗かったし、私の技術がないんです。


オープン・スタジオでリハをした後は、やはりここでしょう。金安軒での夕食会&打合せ会の様子です。私の能力が低下しているからでしょうか、これまでよりも皆さんがあたたかく支えてくださってることがよくわかり、目頭が熱くなる思いでした。


こちらは、敦子さんも加わった新生「ピアニコ」です。鏡に映っているロッキーさんも、ドラムとして正式なメンバーです。ハナケンもギターで参加、彼の奥さんの百合さんも、メンバーです。今回は、ご欠席でしたが、本番には出演します。理恵さんとE子さんと百合さんと敦子さん、4人による鍵盤ハーモニカのアンサンブル、なかなかよいです。
今回驚いたのは、敦子さんがご持参くださった「ベース音の鍵盤ハーモニカ」です。いやあ、実際の演奏を聴いていても、音楽の幅が広がりましたね。ピアニコで営業活動もできるのではないでしょうか。誰か呼んでくださいませんか。


スタジオまんぼうのbaseとなるメンバーです。後ろの鏡に私が映っていますが、この3人にはいつも(すごく)助けられています。


板谷さんのドラミングは、いつもタイトで素晴らしいです。今回は、「クレイジーハナケンバンド」で登場します。
そうそう、成田弦祭りでの「花咲薬局オールスターズ」の出演日程が、10月の第3日曜日に確定しました。是非とも聴きにきていただきたいです。そうでした、早くこの先の音楽活動の日程についてお知らせしないといけませんね。多くの方から今後の活動計画を知らせてほしいとのお問合せをいただいていますので、ブログのお引越しの前に何とかまとめてお知らせしたいと考えています。


理恵さんのピアノとハナケンのギターも、相変わらずのキレッキレで素晴らしいです。長い付き合いとなりましたが、ずっと変わらずにまんぼうズの主要メンバーです。


先日に修理から帰ってきたばかりのギターも、竹内さんの手にかかればご覧のとおり。こんなにいいギターだったのかと、目から鱗でした。


竹内さんとハナケンの、ギターユニットはなかなか素晴らしかったです。ユニット名を「タケバナ」と決めちゃいました。あまりにもいいので、イベントのオープニング演奏をタケバナにお願いすることにしました。是非とも聴いてみてほしいです。


テル&タケでお馴染みのテルさんも、スタジオまんぼうbaseに初登場。お仕事の途中ということでリハ終了後にすぐにお帰りになりましたが、今回は「テルちゃんバンド」を結成して演奏しますので、皆様どうぞお楽しみに。


なべちゃんこと渡辺さんも、フルート&ボーカルで参加します。今回、渡辺貞夫の「モーニング・アイランド」という曲を演奏するのですが、とってもいい感じでした。私の大好きな曲がこのように演奏されることはこの上ない幸せであり、多くの方に聴いてほしいです。
なべちゃんも、次のリハがあるということで、リハ後にはすぐにお帰りになりました。