昨日、下書き投稿をしようとしたら、こんな表示が画面に出てきました。かなりショックです。(画像の後にも文があります。)


突然の通知でした。実は、私はこれまでも3回ほど(実質は4回)、自分が日記を書いていたブログが事業者側の都合で閉鎖されたという経験があります。この goo blog に移行した理由も、私が複数のサイトを立ち上げて活用していた tea cup のブログや掲示板が閉鎖されたからでした。公式サイトも掲示板も、その他も含めてネット上のあらゆる発信をこちらで行っていたので、かなりメンタル的に落ちた記憶があります。
その tea cup が推奨してくれていた移行先が、このgooでした。このサイトによるブログを始めて、そんなに長くは経っていないはずなのに、なんだか虚しい気持ちです。11月で閉鎖とありますが、スケジュールの詳細を見てみると、9月の途中からは新規の記事を入力できなくなるらしいです。夏の間の作業になるのかもしれませんが、いずれにしろ、またあの作業をやるのか〜というような感覚です。
結局、その引っ越しとやらはうまくいきませんでした。新しい気持ちで、日記の更新を続けていましたが、またもや裏切られました。
もうすぐ、このブログを開設して1,000日の節目を迎えます。そこを機会として、さっさと新しいサイトに移行するという選択肢もあります。しかし、今の私にそれだけの気力があるかどうかですね。いっそのこと、もう、インターネットを活用した日記の発信はやめてもいいのかなとも考え始めています。
今日になって「引越しデータ作成」というタブが増え、gooからは引越し先のオススメとして、アメーバブログと、はてなブログの紹介がありました。これから確認と検討を始めます。皆さんは、どちらを推しますか。一緒に考えてくれると嬉しいです。どちらが長持ちしそうでしょうか笑

ちなみに、今のところは書籍化するつもりはありません。書籍にしても、保存をすることにはならないからです。
前の「まんぼう掲示板」が閉鎖される際には、データとして移行できないとわかったので、印刷を始めましたが、もう途中で力尽きました。今回もそのまま移行できないとわかったら、自身の記録としての日記ですから書籍化も検討します。でも、たかが私の文を遺すために結構高額な費用をかけることになるので、お金がもったいない。
あとは、これまでに投稿してきた画像を今後どう保存するのかも問題です。このブログに画像をアップした場合は、保存ができているからという理由で自分のスマホから安心して削除していました。実は、前のまんぼう掲示板でも同じようにしていたのですが、閉鎖時に画像を取り出すこともできずに、特に貴重な記録画像に関しては消滅してしまい、残念な思いは今でも続いています。 tea cap 社に裏切られたと感じたものです。その前身は autopage(だったかな?)という名称のブログだったのですが、閉鎖に伴ってデータ移行する際にうまくいかずに同じような思いをしましたので、またかという気持ちになってしまいます。