いつもより少し早めでしたが、あまりにも水が汚すぎて金魚(赤いフナ?)たちが気の毒だったので、夜遅くにですが水替えをしました。

ここで朗報、というほどではありませんが、水槽の中のデコレーション?を、頭を混乱させずに行うことができました。3回ぶり?になりますが、石や偽水草を配置することができました。しかも、昔のように比較的テキパキと清掃&水替え作業を進めることができました。

前回までの何回かの水替えでは、手順がわからずに何度も手が止まり、時間ばかり過ぎていきましたが、今回は2つの水槽の水替えを1時間半で終えることができました。先日に記事にした花見川団地でのカシオピュアライブの際に、ドラムセットを組む手順が解らなくなって時間が異常にかかったことを記録しました。このようなことが、今回はなかったということです。単純に、すごく嬉しいです。

バケツに4匹の金魚を入れていたときは、障害のあるあの金魚が腹を上にして力なく浮いていて心配しましたが、水槽に戻したら何とか元気が戻り、安心しました。

いじめっ子金魚は、組み合わせる相手を変えても変わらずに追いかけまわしてツンツン攻撃をしています。背中にハートマークのある優しいハートちゃんは、障害のある金魚と再び組み合わせました。前は攻撃的な金魚と組み合わせてしまったので、かわいそうなことをしてしまいました。




この画像の中央にいるのが、攻撃的な金魚です。早速、左側の金魚をツンツンしていました。きっと根はいい子なのだと信じたいです。特に体の大きいこの子は、水槽が狭くてストレスがたまっているのかもしれません。今では、水槽の横幅の2分の1程度まで成長しました。


やっと使うことができました。しばらくは水槽の中に入れることができずに、地上の飾り物になっていたので。