昨日のアクセス数は、爆裂多数?という感じでした。気にかけてくださり、ありがとうございます。私は、幸せ者です。4月29日の「昔ながらのまんぼうイベント」開催についての案内メールもやっとこさBCC送信しましたが、届いていますか。届いていない方がいましたら、決して悪気はありませんからご連絡ください。数名、メールが拒否されてしまった方がいるので、個別に再送信してあります。また、未知の方の参加表明も大歓迎です。いろいろと思うところあって、今後は更なる人脈の拡大を目指したいと考えております。

今日は日曜日、朝からいろいろと動いていましたが、すごく久しぶりに休日のタイムライン投稿ができそうです。昨日は内容別連続投稿になりましたが、今回は記事を書き増すたびに下書きを繰り返し、最後にまとめて投稿という形を取ることができました。久しぶりです。
まずは、朝のネタからです。
4月1日から、私は突然、テレビ体操を始めました。6時25分から35分です。実は私は、管理職になってからの10年間は、何だかんだと毎朝仕事で40分程度歩いていて、この4月から突然その習慣が無くなってしまうことに不安を感じています。朝の時間配分をどうしたらいいかわからないままでしたが、とりあえずテレビ体操をやってみました。
1日から3日までは何とかやりましたが、4日と5日は病院日だったので行いませんでした。このままやらずにいれば、リアルな三日坊主になるところでしたが、今日はしっかりとやりました。ただ、明日からは出勤を早めにするつもりなので、体操をする余裕があるかどうかが心配です。私が明日以降もテレビ体操をやったのかどうか、どうぞご注目を。やる気はありますが、仕事に出る時間との兼ね合いをどうするかですね。
※画像のあとにも文章があります。
 

これは、テレビ体操の画面です。こんな撮影をする位だから、たいして真剣にはやっていないということかな。体操をしてみると、すごく体中がおかしくなっていて、定番のラジオ体操もまともにできなくなっている自分に驚き、危機意識をもちました。
その後には、明日からの本格的な仕事開始に備えての準備や、異動してきた際の荷物の整理など、朝からかなり真面目に働きました。新しい職場で使いたいものがすぐに見つからずに、ドタバタしてしまったので、何とかしなければと一念発起しました。
10時の開店時間を目指して、ブックオフ&ハードオフに行きました。父の書斎にある本を売りに行くためです。処分したい本は大量にあるのですが、少しずつ運ぶしかありません。そして、短歌の本なんて大量に持参しても二束三文で、たいしたお金にはなりません。店員さんから、値段は付きませんが処分してもよろしいですか、と毎回聞かれて苦笑いです。
そんなブックオフで印象に残っているのは、最初に実家を片付け始めたときに、私が中学生時代に所有していた雑誌「アニメージュ」を持ち込んだら、1冊1万円以上で売れたことです。1万2千円、だったかな。何の本だかわからない人、すみません。ネット検索してみてください。
それでも、詳しい知人からはもっと高く売れたはずだと指摘されて驚きました。本当かどうかわかりませんが、10万円でも売れたんじゃないかとも言われました。そうなのかなあ。父が持っている本よりも自分の持っている本の方が高かったなんて、不思議な気分です。このことは、前に何かの記事にしたことがあったような記憶があります。このブログではなく、ひとつ前のまんぼう掲示板だったかな。
私の各部屋には、そういった謎のお宝が各種各分野たくさん眠っているはずなので、私の死後にはしっかりと誰かに管理をしてもらい、ちゃんとお金にして妻に残してほしいと願っています。現金化した3割を、私が指定した遺品の管理人に渡すというのが、最も現実的かと思います。遺品引き取り業者に任せて、全部まとめて1万円、なんていうことになると、きっと数百万円(いや、1千万円以上かも)の損をしてしまいますよ。というか、私や私の遺族が損をするかどうかではなく、私の遺品を体よくほぼ無料で入手した極悪人に私の人生のメモリーを汚されるのはまっぴらごめんです。濡れ手に泡の状態で、見知らぬ誰かにお金儲けをさせたくないのです。私の妻は、面倒になるとただ同然で全ての遺品を手放してしまうと思われるので、彼女にもよく言っておきますが、見ず知らずの誰かに都合よく私の遺品を引き取らせるようなことだけは避けてほしいです。
昨年の夏までは、私が心を許して信頼をする人がいて、私の遺産を全て預けることもいとわないつもりで本人にも言ってあったのですが、その予定や計画は諸事情により頓挫してしまいました。それでよかったと、今では思えます。改めて、別の誰かに託したいのはやまやまですが、裏切られるのも怖いのでどうするべきかが難しいです。私が死んだあとでは裏切られたのかどうかがわからないので、今回は生きている間に裏切られたことで道を迷わずにすんでよかったと思うことにします。
今日の朝食は、ラジオ体操の後に、レトルトのポークカレーを食べました。休日の朝食は、毎回レトルトカレーです。ターメリック摂取は大切ですからね。うーん、そうかな?最近はカレーを買い足していないので、カレーラックがかなり寂しくなってきました。そのうちに、どっかーんと大人買いをしましょうかね。
朝食はレトルトカレー、夕食はお惣菜という日々が、今の私の体にいいのかどうかはわかりません。休み中は、平日の昼食は毎日コンビニ弁当でした。休日の昼食は、袋のラーメンね。これ、きっと体によくないですよね。どうしたらいいんでしょうか。


この画像は、昨夜の夕ご飯です。これじゃあ、体調も良くなるわけないですよね。でも介護に行っていた実家から帰る途中に馴染みのスーパーに寄るという、いつもの流れが復活してきたので、仕方がないところではあります。いつも野菜が足らないかな。漬物を始めて選びました。


いやあ、感謝感激です。今日も、花見に行けない私のために(かな?)桜の画像が複数届きました。ありがとうございます。
今日は、桜祭りを開催している商店街も多かったようですね。前にブログて話題にした、某M団地の桜祭りも昨日今日だったようです。昼前から急に雨が降り始めて肝を冷やしたと思われますが、すぐに止んで晴れてよかったですね。



アサヤケと桜並木の取り合わせ、素晴らしいです。あ、朝焼けがなぜかカタカナで変換されてしまいました。私のパソコンでは、なぜか最初はカタカナで変換されるように学習されているようです。その理由をお分かりいただける方は、フュージョンマニアの仲間入りですね笑


この画像を送っていただいた方のセンス、素晴らしいですね。感動しました。桜は、花弁が散る前に花がそのままの形で落下することも多いと聞きます。憂いを感じる、桜の儚さです。
「散るさくら 空には夜の 雲愁ふ(くもうれう)」作:石田波郷


いきなりのこの画像、なんのこっちゃですね。実は、私の新しい職場には、自分の部屋も無いし、自分の机も長机の3分の1しかなくて、荷物を置いておく場所がありません。これまでは広い自分の執務室があったので、そこに置いてあった荷物をどうするのかということが大きな問題となっています。置く場所がない、とか、そういう単純な理由以外にも、切実な事情があります。
仕事をしていると、様々な用具や物品が必要になることがありますが、これまでは自分の机の引き出しや自分の部屋のロッカーや棚に効率的に収納できていたのに、今回の仕事の変更により、マイ・スペースが全くないというような状況になったため、いろいろと困っています。文房具でさえも、身近に置いておくことが難しいのです。
そこで私が考えたのは、自分の車の荷物室を物品置き場にするというものです。必要が生じたときに、職場の駐車場に停めてある自分の車の荷物室に物品を取りに行き、対応しようという考え方です。
私は自分の仕事内容を公表していませんが、事務用品などは複数必要とする職種でありますから、しばらくの間はこうせざるを得ないのかなと。今年度から役職定年となり、2つの職場を掛け持ちしているということも、事態を複雑化させています。新しい仕事は、じっくりと腰を落ち着けて働くことができないので、とても悲しい気持ちです。
私の仕事の荷物置き場になったしまったアルファード君、これからも私を支えてくださいね。車内が高温になる夏場をどうするのか、それが心配の種です。


間違い探しをしろと言っているわけではありません。こんな作業に3時間近くもかけてしまったのですが、一度これでよしと思った画像も載せておくことにしました。この画像で一度は終了したはずが、やはり納得がいかずに何度か整理整頓をやり直しました。この画像は、初期のもので、一つ前の画像が最終的なものです。
そういう性格なのに、なぜかエントロピーなんですよね。同じような2枚の画像で、いったい何が違っているのか、ぜひとも間違い探しにチャレンジしてみてください。


この情報が、最も皆さんが喜ぶかもしれません。この画像のテレビ、前の職場の執務室で約1年半しか使っていませんが、もはやスタジオまんぼうbaseには置く場所も無いので、誰かに無償でお譲りします。実は、今日ハードオフに行った際に売るつもりでしたが、私としては新品同様という認識なのに、意外と買取価格が安かったので、売るのをやめました。他にも店員からカチンとくる対応があったのでやめたということもあるのですが、それがどんなことだったのか知りたい方は、個別に質問してくださいね。他にも、処分しようといくつか持ち込んだ機材があったのですが、そのことについての対応に対する不満です。本については何でもいいという感じなのに、機材の売却については妙に小うるさい私です。
パナソニック製のこのテレビ、程度もよくてとてもいいですよ。傷もありません。というか、私の執務室で、警報や注意報の気象情報が出たときにだけつけていました。ほぼ未使用と同じ状態です。
基本、この件に関しては早い者勝ちということにさせていただきます。