このところ何度も書いてしまうが、自分の行動や思考が、思うようにいかなくなってきている。単なる老化や劣化ではない。この半年での急激な変化なので、私が戸惑い悲しんでいることについては、皆様にもご理解いただけていると感じている。

知人が、私の症状は「ブレインフォグ」なのではないかとの指摘をしてくれた。調べてみると、確かに当てはまることも多い。もしよろしければ、皆さんも検索してみてほしい。コロナ禍で急に注目された、特徴的な症状のひとつである。
正式な病名ではないが、コロナ後遺症やワクチン後遺症、薬剤の副作用などで怒る認知機能の低下を特徴とする状態だとのこと。
調べてみればみるほど、そうなのかもしれないと思うが、医者に行っても特になんてことはないらしいので、一刻も早く薬の量を減らすことができるように摂生に努めていかないと。
※画像の後にも文章があります。
 
いきなりこの画像が出てきて、焦った方も多いのではないだろうか。
最近、私のパソコンも私同様に不調に陥ることが多い。というか、いろいろとオススメ?されることが多くて、起動にやたら時間がかかるのだ。今回も自動バックアップを有効にするようにと勧められて、拒否をしたつもりだができていなかった。急いでいたのだが、そういうときに限ってこうなるので、困ったものだ。左下に小さく「オプトアウト」という選択肢があったが、その意味が分からないので調べてみたら「選択を拒否する」ということだったので、まさにこれだ!とクリックできたのでよかった。


やっと起動できたと思ったら、次の意味不明な画面が登場。私の顔が心霊写真みたいに映っているのがおもしろいが、それはどうでもいいことだった。
またもや、待たされることとなった。長年使い続けているパソコンだが、OSが旧世代であることが問題なのだろう。私にとっては、使い慣れている操作感の機種のまま使い続けたいので、最新のパソコンが改善されていたとしても、かえって戸惑ってしまうことだろう。


これは、やっと回収できたマイク・スタンド。花見川団地にダッシュで行ってきた。このマイク・グリップがとてもいい。硬いグリップとは明らかに音が違うので、先日の花見川団地商店街の演奏においては、たけちゃんのボーカル用に使い、そして・・・置き忘れたのだ。
ついでに、久しぶりに朝食で食べたレトルトカレーの画像を貼っておこう。なかなか美味しかったのよ、これが。
パッケージ写真では牛タンは5つ、実際は2つだった。しかし、本物のタンだったよ。成形肉でも屑肉でもなかった。ごろっとした食感の幸せは、本物の肉でしか味わえない。ルーも本格的だし、殿堂入りさせてもいいのかなと考え始めているところ。あと一つ残っているので、いつ食べようかな。