親しい人を仲間でお祝いするのは、嬉しいことです。喜んでもらいたい、という思いがその根底にはありますが、きっと人が幸せであることで自分も嬉しいという、私自身の性質にもよるのでしょう。
たけちゃんとは長い付き合いとなっていますが、この出会いがなければ、私の人生も大きく違ったものになっていたことでしょう。感謝の思いは、日本海溝よりも?深いです。なんじゃそりゃ。
改めてこうしてお祝い事を計画してみると、還暦お誕生日の方が他にもいたとか、いろいろなことがわかってきますね。その全てに気が付いて、全ての機会でお祝いをするのは難しいのかもしれませんが、情報を得たら大切な仲間のためにはできるだけのことをしたいと考えています。皆様、今後とも情報提供をお願いします。
よく言われますけれど、口実、という名の「理由付け」が充実した人生には欠かすことができません。たけちゃんの還暦というこの機会に、皆様と親しく共に時間を過ごすことができる喜びと幸せを感じて、今後も精進してまいります。
※画像のあとにも文章があります。

こちらは、まだ全員が揃う前のスナップ画像です。

みんなが揃った後は、セレモニータイムです。ここに全員が画像に入らなくて、申し訳ないです。せっかくの記念写真なのに。
でも、ニューフェイスもあって、何だか嬉しいですね。新しい仲間は、常に求めています。
実は、ここで私のポケットマネーで買ってあったお花もプレゼントする予定だったのですが、見事にスタジオまんぼうに忘れてきました。ここに来る前にはスタジオまんぼうでリハも行ってたのに、とにかくアホすぎます。出るときに慌ててドタバタしていたからかもしれませんが、最近は脳細胞がおかしくなっているので困っています。

実は、ここで私のポケットマネーで買ってあったお花もプレゼントする予定だったのですが、見事にスタジオまんぼうに忘れてきました。ここに来る前にはスタジオまんぼうでリハも行ってたのに、とにかくアホすぎます。出るときに慌ててドタバタしていたからかもしれませんが、最近は脳細胞がおかしくなっているので困っています。

お店に依頼して、出していただきました。

お祝い会の後には、たけちゃんもご一緒にクリッパーに移動してのライブ鑑賞です。敬愛する生井さんのリーダーバンドで、私は勝手に「ぐんまちゃんバンド」と呼んでいます。すばらしい演奏で、すっかりと心も癒されました。仕事で嫌なことがあったことも、このときには忘れることができたので、ありがたいなあと感じました。
還暦のお祝い会と生井さんのライブ鑑賞を両立させることができて、とても嬉しかったです。その進め方については、いろいろと悩んでいたので、協力してくださった皆様には感謝しかありません。私自身の体調が著しく悪くなる前に企画をしておいたことがよかったようで、今現在の自分だったら考える作業は何もできない、思考の整理ができないという状況になっているので、ギリギリセーフだったという感じかな。