どうしても冬休み中にやっておきたいことがあり、八柱霊園に行ってきました。今ここでやらないと、いつ行けるかわからないので。

この石を6袋撒きました。色味が良くないとか大きすぎたとか、後悔もたくさんあります。

仕上がり?はこんな感じ。作業はかなり大変でした。後日、この上から小粒の石を追加で撒くつもりです。

見えるかなあ。ガラスのひび。これは霊園に着いたばかりの様子。

これは作業を終えて帰るとき。少し伸びたのも気になるのですが、割れ方が広がったような気がするのも心配すぎます。

雨に濡れたセルシオ君のガラス傷。修理には、すごくお金がかかるんだろうなあ。いろいろとあって、今お金が無くて困っているので、まさに不運としか言いようがありません。
車に計60kg(10kgを6袋)もの石を積み込んで、お墓の敷地に蒔いてきました。ウチの墓地にも昔の石だと思われるものは多少残っていますが、毎年そんなことに関係なく草ボウボウになってしまいます。ここで対策をやっておかないと、後で行う草取りが大変になるからです。石を敷き詰めてもその間から多少は生えてしまうでしょうが、去年のようなジャングル化?は防ぐことができるかもしれません。年に一度のお手入れだと、毎年ジャングル開拓のようになってしまい、体力を激しく消耗し、私自身の体調悪化にもつながるのです。
石と言えば、ショックなこともありました。霊園に向かう高速道路で、飛び石でフロントガラスにひびが入ってしまったのです。ピシッという嫌な音がしたので覚悟はしていたのですが、霊園についてから確認したら、見事なまでの割れ具合でした。3枚の画像を載せましたが、時間と共に徐々にひびが伸びてきているという恐怖感が伝わるでしょうか。たまたま画像も徐々に拡大していますが、だからひびが伸びているように見えるのではなく、実際に伸びていて、しかも根元の方は開いてきています。あっという間に、ガラスの端から端までピッとひび割れが伸びてしまうことでしょう。明日にいつものトヨタ修理工場がやっていれば、すぐに車を預けてしまいたいくらい不安です。
帰り道は大渋滞の時間帯になってしまったし、急な雨にも見舞われました。行きの車中で雨が降ってきたときには、どうしようかとも思ったけれど、霊園に着いたら奇跡的に雨が止みました。作業ができてよかったです。そして、車に乗って帰路に着くと、またもやかなり強い雨が降り始めました。

この石を6袋撒きました。色味が良くないとか大きすぎたとか、後悔もたくさんあります。

仕上がり?はこんな感じ。作業はかなり大変でした。後日、この上から小粒の石を追加で撒くつもりです。

見えるかなあ。ガラスのひび。これは霊園に着いたばかりの様子。

これは作業を終えて帰るとき。少し伸びたのも気になるのですが、割れ方が広がったような気がするのも心配すぎます。

雨に濡れたセルシオ君のガラス傷。修理には、すごくお金がかかるんだろうなあ。いろいろとあって、今お金が無くて困っているので、まさに不運としか言いようがありません。