昨年初めてお伺いした、雄二さんと未由子さんのコンサート。今年も行ってきました。地域密着型であたたかくて、心が元気になる宝物のような時間でした。心が洗われるとは、まさにこのことだなと再認識しました。
こちらのstudio:bに伺うと、挫折しかかっている「まんホール(スタジオまんぼうホールの略称)」の建設に対する意欲が再び湧き上がってきます。その際には、木材はもちろん石橋材木店から調達したいです。可能なのかな?
演奏会の進め方や構成など、とても参考になります。場数を踏んでいる、実力派ミュージシャンの皆様の演奏はもちろんすばらしいし、地元のミュージシャンや雄二さんのドラム教室の生徒さんによるセッション演奏、その他様々な企画・演出・おもてなしの方法など、お見事と言うしかありません。
私も1曲、ピアノでセッション演奏をさせていただきました。退院後に初めて人前で演奏したこの機会が、今年最後の演奏となりました。私自身の演奏の良し悪しはさておき、とてもよい時間を過ごすことができ、感謝しております。
雄二さん、未由子さんとのすばらしいご縁に感謝しながら、2024年も終わろうとしています。私の手術日には、成功をお祈りしてくださったと聞きました。そういった、多くの心友たちの念が時空を超えて響き合い、私を救ってくれたのではないかと感じています。
2025年が、私の大切な人達にとってのすばらしい年となってくれることを衷心から祈念しております。私自身も更に精進して参ります。皆様におかれましては、何卒変わらぬご指導とご支援のほど、よろしくお願い申し上げます。

駐車場から歩いて、この建物が見えてくると心が躍ります。昨年末も同じことを書いていたような・・・

こういった空間がすばらしいですね。気持ちよく演奏ができそうな場所です。

もちろん、客席は満席。あたたかい雰囲気の中、演奏会は進んでいきました。

雄二さんと未由子さんの、MCトークの掛け合いもとてもよいですね。

ドラム教室の小学生の生徒さん、去年よりも上達しましたね。YouTubeで知った自分の好みの曲を、プロのミュージシャンと共にボーカル入りで演奏できるということは、とてもよい経験だと思います。
以前にサポート演奏をお願いしたベーシスト、三橋さんにも久しぶりにお会いできて、とても嬉しかったです。来年も演奏をご一緒できたら、とても嬉しいです。