今日も、早朝から忙しくしていました。この記事のカテゴリーはライブイベント情報ですが、川戸公民館ライブは既に地域の方の予約で満席ですので、PRというよりも私自身の悪戦苦闘の記録ということで、ご了承ください。
体の動きも悪く、なかなか準備は思うようにはかどりませんでした。準備以外の仕事も多数あり、バタバタしていました。
早朝は実家に行き、そのままシーバップ(就寝時無呼吸症の治療器)使用の更新のため3か月に1度行くI病院に。今回心臓のことでお世話になるT病院ではありません。
今回診察を受けてびっくり、医療機器メーカーが、クラウドで私の就寝時の呼吸データを病院に送ったからSDカード不要とのこと。そんなこと承諾してないけどなあと思いつつも、そんなことができるんだとびっくり。これじゃあSDカード入れ忘れたと言い訳できないし、使ってないのに使っていますとごまかせないなあ。そんなことするつもりはないけれど。
その後は、スタジオまんぼうbaseに戻って、機材の一部を車に積み始めました。自前でPA機器も用意するため、積載スペースが広いアルファード君でも1度に全てを運びきれないのです。毎年、前日に機材の一部を運び込み、当日は更にいろいろと運び込むというような流れです。
今回は、特に大変でした。毎年同じことをやっているのですから、自らの変化はよくわかります。体力の低下、関節痛、腰痛、身体が固いこと、その他様々な要因が重なり、夏以降は日常的な心房細動の影響やその治療薬の副作用により私の体はどんどんと劣化しています。
すごく時間をかけて機材を積んでいたら、お昼の時間になってしまったので、お菓子をばんばん食べて昼飯代わりにして、いざ川戸公民館に向かいました。

入口の掲示板に、毎年恒例のPRボードがありました。でも、すごくきれいになっていたので、もしかしたら作り直したのかもしれません。そういえば、昨年まではなかった作成者の名前が書かれています。ありがたいことです。

公民館のスタッフさんも、去年までのシンプルなフライヤーではなく、これほどのものを用意してくださったとは・・・感謝の気持ちが高まりました。

今日運び込んだ機材です。これだけではないんです。後部座席にも荷物が。一人でこれだけの機材を運ぶのは、とても辛い。重い。苦しい。

機材運搬問題は、深刻なことです。手術が成功してある程度体調が回復しても、今後どんどんと歳をとっていくわけです。最近は特に、いつまで機材持ち込みのライブを続けることができるのかな、などと思うようになっています。

帰り道の買い物。いつもこんなもんばかり買っているので、不健康になってしまったのかな。でも、今夜は冷蔵庫に残っていた古い野菜も使って、焼きラーメンと焼きちゃんぽんを作りました。買ったばかりの頃、このブログでも紹介しました。
とにかく、野菜を食べないといけませんね。妻が実家の両親を見に行ってくれていたので、一人で2人前食べて、胃袋がおかしくなりました。1度に2人前ずつしか作れなかったのです。でも、久しぶりに時間をかけて自炊をして、自分の劣化を再確認しました。私の手元が明らかにおかしくなっています。料理に関しては、これからもその機会があれば、ゆっくりと安全第一でしたいと考えています。