今日は、カシオピュアの月例リハの日でした。今は、12月15日(日)のクリッパー・ライブに向けての練習をしています。午前中に母を病院に連れて行った後に、機材を積み込んで(実は荷物を入れ替えて?)さあ出発というときに、家族から不測の事態が発生したとの連絡が入り、実家に急遽戻らなければならないことになりました。しかし、リハもメンバーの皆さんとの約束ごとですから、簡単にキャンセルはできません。
そこで、とりあえず裕希さんを機材と共にスタジオに送り届け、その後に3人でのリハをお願いして、急ぎ実家に向かいました。そして、対応を終えた後にはきっちりとリハに戻りました。
今後は、こういうことか増えてくるかもしれませんが、本番演奏の最中だったらどうしようもないですね。仕事中にも、ちょこちょこと緊急の連絡が入ります。それは仕方のないことだとわかっていますが、連絡があったからといって、すぐに動けなくて困っていることも事実です。
さて、カシオピュアのリハでは、皆様ご承知のとおり、リハの度に大量の機材をスタジオ◯ンタに運び込み、セットをして練習して、退出時間前に片付けています。セッティングを研究?しているような状態になっています。それはそれで、毎月、機材セットとバラシの練習をしているかのようで、有意義なことです。
しかし、最近の私は、体力と気力が著しく衰えてきて、しかも深刻な病を抱えてしまったということもあり、機材の運搬が急に苦痛になってきている現状も伝えておきたいです。
まさに、わずか4カ月の間に起こった、体調の急変が原因です。その全ての理由が、私自身の心臓疾患であることを否定できないのです。
画像の後に、詳細解説の文書を書きます。

とりあえず準備をした、持ち込み機材の画像です。これに加えて、裕希宅で3台のキーボードと、今回はスタンドも積み込みました。

こんな感じです。この車、すごい収容力です。あ、ワゴンR君です。今回は、念のための準備も含めて、キーボード7台、スタンド3脚、その他の周辺機材を積みました。軽だから小回りも利く上にこれだけの機材が積むことができ、すばらしいです。荷室が完全にフラットになるというのが、とてもよいですね。最近の乗用車タイプの軽ハイトワゴンでは、リアシートを倒した際に平らになる車がないのです。買い替えたくてもなかなか踏み切ることができない理由は、愛着以外にもこういうところにあるのです。

実は、この車には常にドラムセット一式が積まれていて、出演やリハトラの依頼があればすぐにでも出動できる体制になっています。
と言えばかっこいいですが、真夏以外は、車の荷台がドラム置き場になっているというのが実情です。倉庫代わり、というやつです。夏は、さすがに室内が高温になりすぎて機材が破壊されてしまうので、スタジオまんぼうbaseに置いてあり、部屋を狭くしています。
そういった理由から、暑い時期以外には、このドラム関係の機材の全てを車から降ろしてスタジオまんぼうbaseに入れてから、新しくキーボード関係の機材を積む必要があるのです。すごい手間です。一人でダブル運搬ですからねぇ。リハの後には、再び機材の入替をしなくてはなりません。ダブルパンチ×2、というやつですかね。2×2=4、4は「死」・・・、おお、恐ろしい!長年同じことを繰り返しているわけですから、特に最近は体力の低下を実感しています。同じことが同じようにできなくなってきていることに、歯がゆさと恐怖を感じています。

す、すごいセッティングの図。実家の諸問題の後にスタジオに駆けつけたら、こんな感じで見事にセッティングがされていました。いわゆる、夢のような風景です。新しいボコーダーを使ってみましたが、思うような結果が得られなかったので、購入したことを後悔しました。

やはり来てしまったか、この中華料理屋に。我々カシオピュアが千葉でリハをする際には、いつもここでバンド会議です。なかなかよいお店です。1月からはスタジオまんぼうbaseに月例リハの拠点を変更するので、となると・・・リハ後はいつもあの店に行くことになりそうです。