昔のシティポップは、当時同時に流行していたJフュージョンや、AORにも近いところがあり、その手の曲がお好きな方にとってはとても心地よいはずです。
「北斗七星」は、シティポップバンドとして見事に生まれ変わりました。
今回のライブでは、ボーカルやスキャットも入る、我々の定番フュージョン曲も演奏します。
北斗七星は、8月25日(日)のカシオピュアライブに登場しますので、興味がある方は是非聴きにお越しください。
〈演奏曲〉
 ナイト・バーズ
 ダズリング
 真夜中のドア
 東京は夜の7時
 プラスチック・ラブ
なかなかのラインナップですよね。後半3曲、曲名を見ただけで聞いてみたいという方も多いのでは?私なら即座にそう思います。
今、海外で人気のシティポップ曲ばかりです。ちなみに、フュージョンもAORも和製英語ですから、海外では通用しません。つまり、日本語のようなものですね。でも、なぜか同じく和製英語の「シティポップ」は、海外にも浸透しているそうです。不思議ですね。スキヤキとかトーフみたいなものでしょうか。
※ 画像の後にも文章があります。

心優しい、バンドメンバーです。ここに理恵さんと私が入って、輝く7つの星の完成です。


理恵さんは体調が悪くてリハ不参加でしたが、ピアノの前には常にいらっしゃるような気がするので不思議です。


まんぼうズの仲間には欠かすことのできない、というか、まんぼうズの精神的支柱であり実質的なリーダーでもある理恵さんの、1日も早いご快復を願います。ピアノの前の空席が、とても寂しいです。


リハの後には、裕希さんが千葉市内でライブ出演をしました。竹内さんと信濃さんが、日頃の感謝も込めて、応援に行ってきました。私は、夏祭りの来賓出席という仕事があったため残念ながら聴けませんでしたが、聴いた2人から聞くと、とてもよい演奏だったようです。
その後、我々がよく行く京成千葉駅近くの中華料理店で3人が反省会?ウチアゲ?打合せ?をしているところに、私も合流。
それにしても、裕希さんはすごいなあ。我らまんぼうズのスーパースターですよ。今日の2バンドのリハの後に本番をやって、実は明日の日曜日も2バンドのリハに参加するんです。8月25日のブッキングライブに、複数のバンドで出演します。彼の演奏の素晴らしさを、是非とも多くの方に知ってほしいです。


楽しい時間はあっという間に過ぎ去り、解散の時間です。ナイスガイの3人に支えられて、8月25日のライブでは私も精一杯頑張ります。