所用があり小岩に行ってきたので、この店に久しぶりに入りました。もう、5、6年は行っていないですね。もっとかもしれません。

この店は、以前のブログや掲示板で何度も紹介しましたが、このブログではきっと初めての紹介です。いろいろな人と行ったことのある店で、思い出深い名店です。
とにかく肴が美味い店ですが、コロナ禍前に入って以来のことなので、すごく懐かしく感じました。大好きだった明日葉の天ぷらは、残念ながらメニューにありませんでした。
入り口はリニューアルされ、画像の通り綺麗な店構えになっていました。きっと、コロナ補助金を使ったのですね。看板とか暖簾は同じだったような記憶がありますが、その下の店構えが、前の枯れた感じ?ではなくモダンになっていました。店内も綺麗になっていたので、以下同文。久しぶりに行った私には、変化したところがよくわかってしまいます。
肴は相変わらず美味でしたが、昔よく頼んだメニューを頼もうとしたら、当然と言えば当然ですがかなり値上げされていました。ビールのジョッキやサワーのグラスも、値上がりしているのに小さくなっていました。安くて美味い店、ではなくなりました。もちろん、この店だけではなく、全般的な傾向です。
マンボウの腸の湯引きというメニューがあったので、共食いしてきました。まあまあ、美味しかったです。
何でわざわざ小岩に?所用って何?ということになりそうなので、その他の事情も含めてお伝えします。
前川さんがホストバンドのメンバーを務めるセッションに行ってきました。途中までの参加でしたが、ピアノで何曲か参加できて楽しかったです。ありがとう。
実は、もう一つの理由があるので、ご紹介します。とにかく、お気の毒な話なのです。
彼が所有するサックスが窃盗被害にあったということで、相談を受けてしばらくの間は太宰さんのサックスを緊急で貸し出していたのですが、夏の期間にはどうしてもコンクール等の役員の際に持参しなくてはならないということなので、返却をお願いしました。
それでは彼の仕事に支障が出ますから、私が楽器店に修理・調整とメンテナンスをお願いして戻ってきていた自身のサックスを貸すことにして、試奏をしてもらうという目的もありました。
ぼこぼこに壊れていたサックスは、ほぼ完全に修繕は済んでおり、気に入っていただけたので、そのまま貸すことにしました。期間は、盗られたサックスが戻るまで、あるいは新しく仕事道具として彼が新しくご自身のサックスをお買い求めになるまでです。しかし、いつまでもずっと貸しっぱなしということになるといけませんので、私としては2~3か月に1度は返却可能か打診をし、貸出期間の限度は私が役職定年する来年3月までということにして、それ以降は事情に関わらず返却していただきます。
私は、定年後は本気でサックスの練習を始めて、ゆくゆくはプロのサックス奏者を目指すつもりです。いわゆる、60歳からの手習いですかね笑。昔にそういう人に出会ったことがあり、よし自分も頑張ろうとずっと考えていました。今回お貸ししたアルトサックスは、そのための大切な楽器です。入手の経緯のことや修繕費用に多額の資金を投じているので、手放すつもりは全くありません。
同日は、ロッキーさんの萬花園オープンマイクの日でもあり、平日に行けることはめったにないため是非とも行きたかったのですが、こちらのセッションを選んだ理由にはそういう深い事情もあったのです。萬歌園に行こうと声をかけてくださった極少数?の皆様、そういう理由だったということでご理解ください。
とにかく前川さんにとって、今回の件はお気の毒すぎます。彼のためにも、私自身のためにも、一刻も早く楽器が発見されることを願います。お貸ししたサックスは、私が吹いても全くいい音がしないのに、前川さんが演奏すると実にいい音がします。楽器は確かに喜んでいますね。太宰さんのサックスを演奏しているときもそうでしたが、本当に不思議です。私も、楽器が戻ってきたら一刻でも早く練習を再開して、楽器が喜んでくれるような演奏者になりたいです。画像に映っているサックスが、自慢の私のサックスです。前川さんに演奏してもらい、幸せそうですね。いずれは、私が幸せにしますよ。