知人が、お菓子をたくさんくれました。
この方は、私のブログの読者なので、最近の内容量シリーズがツボにハマっているのかな、などと勝手な想像をしていますが、別にもらう時にそういう話をされていたわけではありません。深い意味はなくて、単に感謝の気持ちや私が差し上げたもののお返しとしてくださったのかもしれません。ありがたいことです。
でも、せっかくいただいたのですから、内容量と値上げについての考察はしてみましょう。
4つのお菓子のうち、左上のものはよく食べています。重さの記録はしていませんでしたが、見た感じは中身を大幅に減らしているということはありませんでした。単に最近になって値上げをしただけですね。パッケージが全く変わらず内容量も変わらず値上げの場合、売っているものが値上げ前のものか値上げ後のものかよくわかりません。出荷日を書いてあるお菓子なんてありませんからね。賞味期限や製造日は、値上げのタイミングとは関係がないので。店を信じるしかないですね。
他の3つのお菓子は、初めて見ました。自分では買わないだろうと思うので、今回初めて食べました。ある有名なコンビニのオリジナル商品ですが、内容量が表にg表示で書いてある点がいいですね。オリジナル商品も、今後は買ってもいいかなあと思うことができました。お菓子メーカーにこだわる必要は特にないのですね。味も、とても美味しかったですよ。値上げしたのかどうかはわかるわけがありません。新製品かもしれないし、最近の新製品は全て値段がお高めなので。
最後の画像は、私が先日に自分で買ったものです。ロースト塩バター味が久しぶりに出ていたので、嬉しくて買ってしまいました。並んでいた他のおなじみ商品も買ってしまったのは、いつもの私の選べない癖ですが、3種類3個をまとめて買うと値上げを実感します。単に感覚的なことなのかもしれませんが、こんなに高かったっけ?と思ってしまいました。私の気のせいなだけで、もしかして値上げをしていないのかな。世の中、何が誠実で何がごまかしなのか、よくわからなくなってきましたよ。


