この画像が出るということは…そう、仕事の飲み会だったということ。土曜日だというのに14時から総会、15時からは研修会という名の懇親会(つまり飲み会)だった。

この手の画像を、私の予想を超えて喜んでくれる方がいることもわかったので、今回はサービスで2枚アップ。配置を変えただけじゃなくて、全ドリンク、何度もおかわりしている。ワインなんぞは、ついには店員がつぎに来たもんね。私は、まさにほんずなしだ。飲酒のハイブリッド人生、まだまだ続きそうだ。
この飲み会で、嬉しいこともあった。大昔からよく知っている大先輩が、とてもお上手にアコーディオンを演奏してくださった。銘品のすばらしいアコーディオンで、演奏技術も音色もよかった。私の父と同じ歳のこの方、87歳でこれだけのハイレベルな演奏もできて、シャキッとしていらっしゃる。すごいことだ。
この飲み会、私は完全なる部外者ではないと思う場面もあった。理恵さんのご主人の太宰さん、コンドー楽器の小林さんなど、気心の知れた方も多くいたのだが、そういう方々とは飲み顔の最中にはあまり会話をしないものだ。気をつかわなくてはならない人のところに挨拶に行くから、仕事の飲み会は疲れるのである。
ま、今回の私は、思い切ってあまりお酌をしに行かなかったので(いつもそう?笑)、結局はいろいろと飲みまくってしまった。
明るいうちに飲み会は終了し、二次会にも気心の知れた皆様と行き、本当は職場に戻らなくてはならない次の用件もあったものの、完全に忘れて帰宅して、すぐに寝てしまった。
本当は夜には仕事のスポーツ大会があり、行く予定になっていたのだが、こんなんでは行ってもろくな挨拶もできなかったろう。スポーツなんかもできるような状態ではなかったし、爆睡してしまったので、心配した部下からのメールや電話の着信履歴も、今記事を仕上げている翌朝に気が付いたという次第。バスで帰ってきたから、帰宅後もマナーモードにしたままで気がつきませんでしたって返信しておきました。真実です。たまには、こういった休日仕事のガン無視も必要ですかね。立場上、今後のことを考えると多少不安もありますが。
 





うーむ、素敵すぎます。K大先輩のアコーディオン演奏の図です。私も、アコーディオンの練習、再びがんばろうかな。

会の終了後、私が心を許す先輩方&業者さんをパチリ。外はまだ明るかったのよ~