前川さんと会うことになり、クリッパーがちょうどライブ&セッションの日だったので、行ってきました。私の仕事の出張後のことです。

お話を聞いて驚きましたが、メンバーの皆さんは70歳代なのだそうです。古くからの知人であるピアニストさんとはコロナ禍以前以来、おそらく6~7年ぶりの再会でしたが、相変わらずのすばらしい腕前でした。
もうすぐ還暦になる私ですが、彼らのように70歳代になっても音楽演奏を続けているのだろうかという思いがふと頭をよぎらました。
今回聴かせていただいたカルテットの演奏は、肩の力が抜けていてとてもよかったです。いろいろと仕事上の苦境に立たされている私としては、今後もこのような癒しの時間を無理してでも確保していかなくてはなりませんね。
セッションタイムで登場した前川さんの演奏は、さすがの一言でした。彼は今、事情により太宰信也さんのセルマー製サックスを使っていますが、これだけ使いこなしてくれれば楽器も喜んでいることでしょう。2枚目の画像が、そのセッションの様子です。
プロである彼に、今回セッションでの演奏を依頼したのは私です。それなりに謝礼も出しているので、今回のセッションにおいても彼はサービスで演奏しているわけではないことをご理解ください。前川さんのプロ意識には、いつもながら感心します。プロ活動を決意している方には、気楽にボランティア演奏をお願いしてはいけないのです。私は、プロとしての前川さんのことを末永く支援します。
また、今回は新しく、21歳の若いドラマーさんと知り合いになりました。なかなか上手でした。ジャズやフュージョンとかも叩けそうな感じでした。なんで基準がそこなのかについては、多くを語りませんが笑
初めて会う方なので確認をしたところ、ネット上に画像掲載もNGではないとのことでしたので、3枚目に貼りました。一応連絡先も交換しました。ところで、私の知人には皆様画像掲載NGの方がいないので、とても助かっています。以前のことですが、久しぶりに再会した某知人からも、本来はNGだけどまんぼうさんの個人ブログならいいよ、と言ってくださったのでありがたいです。ブログはSNSではないという考えに沿って、今後も日記を書いた際には私自身が載せたい画像を貼っていくつもりです。ご了承ください。
ちなみに、オープン開催のライブやイベントについては、主催者や出演者から撮影禁止と言われない限りは、演奏の様子等を撮影してこのブログにも(その気になれば)アップします。これは、皆さんもFBやX等で普通にやっていることですよね。私はSNSを全くやらない人なので、そこら辺の仕組みがよくわかっていません。