ずいぶんと前にお土産としていただいた乾麺。賞味期限はまだまだ先でしたが、食べたいなあと思っていて、食べちゃいました。

そして、以前に発見して疑問に思っていた謎の「干し中華めん」の表記を、再び見つけてしまいました。
しかも、袋の作り方によると、同じ干し中華めんのすみれのラーメンと違い、煮汁は使わずに湯切りせよとのことです。
時間も湯量も作り方も、指定のとおりに作ってみました。
味はとても美味、上質な牛テールスープをラーメンスープ風にしたような味わいで、いつも書いていますが、インスタントスープの技術はすごいですね。ただ、液体スープを温めろと書いてあったので、どんぶりにお湯を張る前に触ってみたら、温めないとすぐに溶けないんだなということが判明。牛脂ならそうだろうなと納得しました。少し手間がかかりますが、仕方がないですね。
そして、驚いたのは、ラーメンを茹でた汁を使ってはいけないということです。私がインスタントの乾麺と認めるのは、ラーメンを茹でた汁をそのまま使うことによって手順を簡略化できる袋麺なので、手間をかけて楽しむ種類の高級袋麺は、いわゆる「インスタント」ではないのかもしれません。