祝1周年?昨年の7月31日にこちらの拙ブログを開設したので、1年が経ちました。日数の計算、あっているかな。

我ながらよく続いたと感じていますが、多忙や身体愁訴や暴飲暴食による体調不良が常態化している中、下書き投稿のシステムも駆使しながら、1日1投稿を目指しました。私は、決して根気があるとは言えない人物なので、まさに手書きで「日記」を書くようなつもりで、記事の更新に努めました。

開設をした当初は、以前に複数開設していたブログや掲示板の記事をこちらに移動させて保存するのにものすごく手間取り、結局最初の新規投稿をしたのは8月28日でした。

記事の総数を確認してみたら、240強というところなので、厳密には1日1投稿は達成できていないのですが、これからも頑張りますので、読者の皆様におかれましては今後ともご愛読のほどをよろしくお願い申し上げます。

複数の方から、文が長すぎてなかなか読めないとよく言われるのですが、私は文章を書くのが好きなのです。文庫本のエッセイ集を読むようなつもりで、気が向いたときにでもスマホ等で読んでいただけましたなら幸いです。時々、意味不明でわからない言葉や用語が出てくることもあるかもしれませんが、それこそGoogle検索などを使って調べてくださると助かります。全て解説していると、それ自体で更に文が長くなるので(笑)

そういえば、かなり前は電車やバスの中で本を読んでいる人が多かった気がしますが、この10数年で激減して、皆さんスマホを触っていますね。時代は変わったのだなあと、何かのきっかけで実感することが増えました。

基本的にアナログ人間の私は、何となくフェイスブックやその他のSNSには踏み切れません。ツイッターのアカウントは持っています。

まあ、このブログだってアナログではなくデジタルですが、私が言っているのは思考回路のことです。デジタルではあるが、アナログ的思考で使えるということが、私にとってはマストです。