酒場という聖地に 酒を求め 肴を求めてさまよう・・・
まんぼうの酒場放浪記
今回は、知人と共に都賀駅前の名店「や○こ○」に行ってきました。介護関係の仕事をしている知人なので、彼の休みのシフトが平日なのです。時々お誘いをしてくれるのですが、私がなかなか平日の早めの時間に帰ることができないので、断念すること数回、ついに今回はうまく調整ができて、やっと実現しました。(注:記事は火曜日に書きましたが、店には月曜日に訪問しました。)
昨年中にも、お店の応援のために何度か食事も兼ねて行きましたが、その時はコロナ禍ということで客はほとんどいなかったですね。でも今回は、我々が入った後からも先客万来という繁盛ぶりでした。このブログを始めた今年の1月以降に来るのは初めてなので久しぶりの訪問でしたが、こちらのお店でもパーティションは完全に撤去されており、規制緩和の流れを感じたひとときでした。
「○ま○し」は、大昔から機会を見て仲間や友人達との会に利用してきた、馴染みの居酒屋です。美味しくてコスパもいいという名店です。やはり物価高の影響は避けられないのか、昨年の12月18日(だったかな?)に当店に訪問した時と比べると、値上げがされていたり分量が減っていたりしました。
前回来店時の料理の画像も貼ります。6枚目、看板の画像の次がそれです。厚揚げハーフと山芋の博多焼きですが、早速比べてみましょう。1枚目の写真で、刺身の右にあるのが、今回の厚揚げハーフ、2枚目が山芋の博多焼きです。分量を比べてみてください。提供量が少なくなったのに、オススメボードに書かれた値段は上がっていたのです。
3ヶ月このお店に来ていない間に、これほど価格や分量も激変するとは思いませんでした。生ビールのグラスも、中ジョッキを頼んだら、前よりも小さ目なジョッキになっていました。大ジョッキは高価すぎて、これで3ヶ月前の中ジョッキで出されたらショックすぎるので、注文する勇気がありませんでした。以前は、多少高価でもアホみたいに大きなジョッキで出されるのが、何だか楽しかったのですが。
3枚目は、本物のジャガイモを揚げたポテト、4枚目は、この店に来たらかなりの確率で注文するブリカマ塩焼きが品切れだったので、サービスで出してくださったマグロのカマの塩焼きです。とても美味でした。知人と、野菜食べてないねなどと言いながら、日本酒をバンバン飲みました。
経営者が交代して店の看板が何度も替わりましたが、私は30年以上この場所の居酒屋に通っています。様々な事情があってやむを得ず値上げをしたとしても、今後も末永く応援させていただくつもりです。
値上げの構造的な問題点については、改めて論じさせていただきたいと考えています。