それにしても、このところの物価高は酷い。電気代の請求が来て驚いた。冬だからということもあるのだろうが、我が家では先月の2倍となった。伝票を探して昨年度の同時期と比較してみたが、2倍以上だった。


ガス代(プロパン)は、先月比1.5倍以上。
意外と思われるかもしれないが、私は諸事情により毎月の支払いをギリギリのセンで行っているので、どこかが値上がれば、何かを削るしかない。
他の買い物でも支払いでも何でもかんでも、私は毎月に均等して支払うというシステムを好まない。月払いは少なければ少ないほど良いという考え方だ。ローンや分割払いはしない。住宅ローンだけはやむを得ないので、毎月とボーナス時に大金を支払っているが、その他の月払いは、できれば生活維持に必要な光熱費等や通信費だけとしておきたい。しかし、その光熱費がこれだけ高くなると、計画的な生活が難しくなってしまう。ガソリン代も高止まりしたままなので、かなり厳しい状況である。
カップ麺も、私が大好きなN社の製品は先日に値上げをし、高級品になってしまった感もあるのだが、他社の製品ならば、時々特売品として格安で売っていることもある。ありがたい。
本来の私は、安値に釣られることはあまりなく、欲しいものを買うことが最終的には節約になるという考え方である。そんな自分が、欲しいものを諦めて安値の商品に手を伸ばすというのは滅多にないことで、それだけ私にとっても物価高が深刻になってきたということであろう。
今回は、自宅前にある某ドラッグストアで99円でカップ麺が売っていて、つい買ってしまった。こういう時に、各種類の商品が並んでいると、ついつい全種類買ってしまうのが、私のよくないところである。今回も、ラーメンとうどんで4種、焼きそば2種、陳列してあった種類の全てを購入。本来は、自分の好みの味を選んで何個か購入するというのが一般的な買い方だと思うが、アホな私は毎度のこの購入パターンである。
もう一枚貼った写真は、某カタログギフトの1ページ。私は、こういった写真に弱い。とてもいい景色である。
もちろん、この商品を選んで注文した。
私のアホなライフスタイルは、これからも永遠に続くのだ。とほほである。


