52席の至福 | icchonaのだらだらブログ

icchonaのだらだらブログ

100名城めぐりをしています。
城めぐりにかこつけていろいろお出かけしいます。
史跡めぐりは楽しいな^^)/

ついでなので、埼玉ネタを続けます。


今年の2月。

はじめてのレストラン列車体験です!


私の誕生日から一番近い日曜日。


「西武 旅するレストラン52席の至福」

に乗車しました。



なんで埼玉?


スタートは池袋で、ゴールが埼玉県の秩父(もしくはその逆)なんです。

私には一番行きやすいレストラン列車です。



池袋に早く着いたので、なぜか撮り鉄。




これは「レッドアロー」通常秩父に行くときに乗る特急です。




ホームの端っこに行って電車を撮ってみたり

右は、西武線。黄色い電車。


左が、やってきました!

52席の至福!





こんな電車です。

春っぽいですね。




電車なのに、まるでホテルのようなお出迎え。





席はこんな感じの落ち着いた空間。


旦那と二人での乗車でしたが、空いていたので4人席を案内してもらえました。

ラッキー(^^)/

 








食事のメニューと、飲み物のメニュー。


秩父や川越の野菜を使った料理。

横瀬の紅茶。

お酒も秩父の日本酒やワイン。


地産のメニューが多いんです。

 

写真にとった食事を載せておきますね。













おしゃれなコース料理でした。


とにかく接客が良くて、高級レストランのように、ウエートレスさんが何人もいました。


この列車は、西武線の普通の線路を走っているので、

駅での通過待ちが多くて、普通電車にもどんどん抜かされていくのが

面白かった(^^)


ところどころで、「進行方向左側の窓をごらんください」

というようなアナウンスが入るので、なにかと思うと、


西武鉄道の事務所から

職員さんが全員でてきて挨拶をしてくれたり、手を振ってくれたり。


職員さんも大変だな・・・・・。







列車の中ではいろいろなお土産がうっています。






コースターとカードは、記念にもらえます。


レストラン列車の終点は西武秩父駅ですが、

西武秩父駅の少し手前。

あしがくぼ駅付近で電車は一時停車します。


冬のあしがくぼといえば。

「氷柱」

最近人気の観光スポットです。


駅でもないのに

それぞれの車両に合わせて、氷柱近い場所で一時停止し

氷柱を近くでいせてくれるこのサービス!


びっくりです。



レストラン列車。

冬に行くのがおすすめです。

(ほかの季節にもいいスポットがあるかもだけど・・・)



私は、最初から氷柱を見に行く予定だったので、

西武秩父に到着してから、一駅乗って「あしがくぼ駅」から

歩いて氷柱を見に行きました。


秩父には「三大氷柱」というのがあるけど

「あしがくぼ氷柱」は駅近で一番行きやすいんです。








氷柱とは、こんな感じのものです。






なんというか、氷がぼっこぼっこしていて、不思議な感じ。

あしがくぼの氷柱は、自然にできたものではなく人工的に作っているそうですが。


秩父三大氷柱のひとつ

三十槌の氷柱は、湧き水が凍って自然にできたものだそうです。





どのぐらいの大きさ化というと、こんな感じ。

けっこう大きいんです。


きれいだったけど、寒かった~!





旅のお供はもちろん。こちら。


埼玉気分が盛り上がりました!