長野の武田、真田のお城めぐり その③上田城 | icchonaのだらだらブログ

icchonaのだらだらブログ

100名城めぐりをしています。
城めぐりにかこつけていろいろお出かけしいます。
史跡めぐりは楽しいな^^)/

小諸城の後にまず向かったのは上田駅。


上田駅前には




真田幸村公の騎馬像があるんです音譜

六文銭の旗には、駅前らしく時計が設置されています。





お顔のアップですが。

兜でちょっと隠れてしまっていますね。


武将の像が好きです。

駅前は、いい武将の像があることがあるのでちゃんと調べないでいって

後悔することあるんですよね汗


車で動いちゃうと、見落としちゃう事おおいです。

下調べ。大事ですよね音譜


上田駅に来たら行きたかった




ジャーン!

みすゞ飴本舗。


りっぱな建物でした!

私みすゞ飴大好きなんです。生協でいつも買っています。




みすゞ飴とあんずジャムを買いました音譜




ホテルで写真を撮ったんですが、オレンジ色でわかりにくいですよね(^^;;)

みすゞ飴本舗で買った「フルーツみつまめ」です。

ホテルに帰って食べましたラブラブ

おいしかったラブラブ


上田駅はここまで。

上田城に向かいます。




じゃん。

来年の大河ドラマ「真田丸」の主役真田氏のお城です。

復元された東虎口櫓門.





真田十勇士の根津甚八の幟です。


これも同じく穴山小六。

奥は猿飛佐助です。


「真田十勇士」は、造られた物語なので

実存しない人物と、実存人物にモデルのいる人物と

いろいろいます。


いろいろ調べるほど、「~説がある。」「~説がある」でわからなくなってくるあせる


門の近くでは、

信州上田おもてなし武将隊「真田幸村と十勇士」の中の

穴山小六さんがいて、一緒に写真を撮ってもらいました。






顔出しパネルもあったので写真を撮りました。


真ん中は真田幸村

真田昌幸は幸村のお父さん。

真田幸隆は幸村のおじいちゃん。





門の近くにやってきました。

向かって右側にあるのが有名な「真田石」




こーんなに大きいよ(娘163cm)


真田信之(幸村のお兄ちゃん)が松代移封の際、

父の形見として持ち去ろうとしたが不動であったという伝説があります。

(伝説なので実際は違うという話も・・・・)




門の両側の櫓に入ることができます。




古い梁が素敵。




中は資料館になっています。

真田家の家紋瓦。六文銭の瓦かっこいいです(^^)/




櫓から、火縄銃で狙ってみる体験ができます。


さっき写真を撮ってもらった穴山小六さん狙っちゃったりして。



上田城の見どころは、この櫓と、真田神社。だと思う。








真田神社って名前だけで結構萌えますラブラブ






ご本堂の中には真田幸村の像が飾ってありました。


米沢城跡にある上杉神社と一緒で

人気のある武将さんの神社は、聖地めぐりの様で楽しいですねラブラブ




真田の赤備え兜の大きなオブジェもあります。




御朱印帳は持っていましたが、

真田神社のが欲しくて購入させていただきました。




御朱印はこちらです。




社務所に売っていた真田十勇士飴も買ってしまいました。


写真を撮るのを忘れましたが

上田城は難攻不落のお城として知られているので

「落ちない」ということで受験のお守りを売っています。


高校受験のお友達にお守りを購入しました音譜




神社の裏側にある真田井戸。


真田藩主居館に通じていたとい伝説があります。

(伝説なので、実際は通じていた証拠はないとい話も・・・。)


今は、真田の六文銭の家紋にちなんで一円玉と6枚井戸になげると

幸せになれる・・・・。

という言い伝えがあるとかないとか・・・・。

いっぱい一円玉が乗っています。




さらに奥にあるのが県宝の西櫓。


こちらは入ることができません。


あと、お城内では、上田市立博物館にいきました。


上田城のパンフレットを見ながらブログを書いてますが

そういえば、本丸跡とか、お堀とか見に行っていないという・・・。


最近、みんなのお城ブログ見ていて思うけど

私のお城レポって、ホント趣味に走りすぎてるな~っと。

本丸跡に行かないって・・・ありえないですよねあせる


お城に行ってもついつい面白いものを探しちゃうんですよね。

ブログにかけそうな面白いネタはないかなっとあせる

今回見つけたのはこちら。




じゃん。


ニンニンジャーの映画の看板がありました。




ニンニンジャーの映画の撮影が上田城跡であったようです。





ヒット祈願の絵馬も飾ってありましたチョキ


そうです。ミーハーなんですあせる




こんなポスターも見つけました。

信州上田おもてなし武将隊 「真田幸村と十勇士」のステージのポスターです。

上田文化センターで舞台なのかな?ステージショーなのかな?

地元に密着してるんですね。

いいな~。


真田十勇士のお話は、児童文庫で読んだのと、一回舞台を見に行きました。

人気のある題材だし、いろんな形で知っていきたいです。




2014年に上映された「真田十勇士」のチラシです。

これを見に行きました。


来年の大河ドラマ「真田丸」楽しみだな~ラブラブ

来年一月には上田城に大河ドラマ館ができるそうです。

また来たいな~。


今月見に行く「幻の城」という舞台は

「大阪夏の陣」の前に真田幸村が十勇士のひとりである根津甚八を

八丈島にいる宇喜多秀家に会いに行かせるお話。


こちらも、どんなお話か楽しみです音譜