兵庫旅行 その④ みどころいっぱい過ぎる「大石神社」① | icchonaのだらだらブログ

icchonaのだらだらブログ

100名城めぐりをしています。
城めぐりにかこつけていろいろお出かけしいます。
史跡めぐりは楽しいな^^)/



いよいよ、赤穂城へ城




この横断歩道を渡ると赤穂城。




お堀。




お堀を渡る橋。




石垣です。

なんだか、迷路みたい・・・・・・。





お城の敷地内ですが

ココは、「大石内蔵助の正面門長屋門」

です。


この向こう側に大石邸の庭があって、その奥に大石神社があります。

ここは、大石神社の側面・・・・。ってかんじですね。


大石神社もお城の敷地内にあります





じゃーん!鳥居です。

ここは正面かな?っと思ったら、

横のようです。






柱に。

これは、忠魂。




こっちは義?なんだろう・・・・。




神社の門の前には、右側に大石内蔵助さん。




左には、大石主税君。




そして、道の両サイドに四十七士のこんなに大きな像が!

全部大きいところがすごすぎる!




四十七士全部の写真を撮りたかったけど、

全部の写真を撮るのは大変なので、


いくつか、見つけた知っている義士の写真を撮ってみました。





じゃん!堀部安兵衛さん。




原惣右衛門さん。

そうだもん、そうえもん。仇討したいんだもん。

(↑かっちが好きなだけでしょ、っと娘に言われた)




片岡源五右衛門さん。

おめどおり!


もっとゆっくり一人ひとりを見たかったけど、

まだまだ、大石神社は見どころがいっぱい!

(だってまだ中に入ってないし・・・。)


お寺の中は、次回に。

つづく。