上野公園を後にして、日暮里方面へ
谷中七福神は、上野→日暮里→西日暮里→田端
と比較的線路の近くを通り、比較的距離の短い七福神です。
そのせいかな?かなり賑わっていました
今回七福神のお寺の写真を一つ一つは
写真に撮ってませんすいません。
谷中で楽しみなのは、猫。
谷中は猫の街??
のイメージがあるんですよね。
さてさて、猫ちゃんに会えるかな???
シャッターの猫さんまで写真を撮ってしまふ。
この猫なかなかかわゆす。
谷中霊園には、こんな看板が・・・・。
捨て猫が多いのかな・・・・。
霊園には
徳川慶喜さんのお墓もあります。
広いのでそこまでいかなかったけど。
慶喜さんは、明治天皇に敬意を表するために
神式で葬儀を行うように遺言したんだって。
だから、増上寺や、寛永寺の徳川家の墓地ではなく
こちらにお墓を作ったそうです。
寿老人のいる長安寺の隣には
築地塀で有名な観音寺というお寺があります。
こんな。
こんな感じの塀です。
瓦と土を交互に積み重ねていった約200年前の塀だそうです。
っと、ここも谷中の観光名所なのですが、
「観音寺」は赤穂浪士のゆかりの場所でもあります。
四十七士に名前を連ねる近松さんと、奥田さんの
兄弟がここで修業をしていたこともあり
便宜を図ってもらい、
このお寺で吉良邸討ち入りの密談を行っていたそうです。
赤穂浪士の供養塔です。
お参りをしてきましたよ
七福神めぐりをしながら、
他にも見どころいっぱいの上野谷中なのでした。
つづく。