二日しかないお休みにまるまる旅行に行って
一週間仕事をするとグッタリです・・・・。
やっと一週間!
がんばりました!
そうです。
先週の土日(6月1日、2日)福島に「六魂祭」を見に行ってきました。
福島には旦那の実家があります。
今回も旦那の実家に泊めていただき
イベント見に行ってきました
会場は、東口なんですが
新幹線で来たお客さんは、西口に誘導されていました。
我が家は、福島駅に慣れていたんでどうどうと東口に行ってしまいましたが・・・。
福島駅の人
混雑対策が徹底しています(^^;;)
東口を出ると
在来線の人たちがいっぱい出てきていました。
東口→在来線のお客
西口→新幹線のお客
と分けていたようです。
駅ビルのトイレが長蛇の列でした。
街中のトイレは、いろんな建物で解放されていて
店頭に「トイレ解放しています」のポスターが貼ってある
ことろがいっぱいありましたが
みんなが利用するトイレは集中してました
トイレ話はここら辺で。
福島駅についたのは11時半頃。
パレードは2時からだったので
パレードの会場に向かう途中。
いくつか、イベント会場になっているところのぞこうと思ったけど
入場制限制限をしていたので
あきらめて、自宅方面に向かうことに。
途中パレード会場の国道4号線で
ちょうど、席を確保する場所を開放していたので
通りがかりにレジャーシートで席を抑えることができました。
ラッキー
そこをベースにして、
順番に旦那の実家に順番で休憩に行きました。
旦那の実家のトイレを使えるので
トイレの心配をしないで済むのでほんとによかったです。
二時から、
パレードに先立ち、ブルーインパルスの航空ショーが
行われました。
航空ショーを見るのは初めてです。
♥
席に座ったまま撮ってたので標識がじゃまですね
しかも動きが早くて写真が難しい
あ!っと思うと通り過ぎちゃったり・・・・。
比較的うまく取れた写真です。
ブルーインパルスこんなに盛り上がると思いませんでした
そのあと、
6つの東北の県のお祭りのパレードが始まります。
まずは、各交差点で行われた竿燈祭り
竿燈は高いので歩道橋のある国道ではパレードできなくで
何か所かに分かれて演じていました。
竿燈祭り初めて見ましたが
こんな風に重い竿燈を体の一部分(腰とか、おでことか)に乗せて
バランスを取りながら
「おっとっとっと」・・・・。っとふらつくのを
「わー」「キャー
」っと騒ぐのが楽しいです
そうゆうお祭りです・・・・。よね??
竿燈祭りのあと、パレードが現れたのが
福島。
↑ミスピーチたち。
わらじ祭り(福島)
花笠まつり(山形) 写真が下手でごめんなさい。
次は!
仙台。
七夕祭りはパレードには出てこれないので
メイン会場に飾られているそうです。
(見に行かなかったけど)
仙台の先頭を切ったのは
伊達武将隊のみなさん
わーいかっこいい
伊達政宗さん
すごーい目立ってたのがこの人。
誰役なんだろうと思ったら、
支倉常長さんという、
「慶長遣欧使節団」でローマに行った人だそうです。
すごく派手で素敵です
仙台に行って伊達武将隊に会いに行きたいな~
すずめ踊り。
知らなかったけど、元気で楽しい踊りでした。
一番、元気だったかな?
盛岡さんさ踊り
そして
最後は青森のねぶた。
ハネトのみなさん。
ねぶたです
かっこいいすごい迫力です
裏はこんな感じ。
ねぶたの迫力はすごかったですが、
一台しか来てなくてちょっとさびしい。
これが、何台もでてきたらすごいだろうな~。
戻り祭りは見ないで帰って来ました。
この日は、実家に一泊して
二日目はパレードを見ないで街中の会場をみたり
スタンプ押したりします。
つづく。