次は、信楽へ
信楽は、もちろん、信楽焼~
タヌキがいっぱーい!!
あっちの店も、こっちの店も、びっくりするほどいっぱいタヌキが~
信楽にはタヌキ作りにやってきました~
この写真は、タヌキ村。
最初ココにいったのですが、人気で予約でいっぱいでした
ガイドブックにのっていた
「信楽陶芸村」というところに行くことに・・・・。
タヌキの型に・・・・。
粘土をドンドンドン
型を抜いて・・・。形を整えて・・・・。
出来上がり!娘はタヌキに○○を取ってしまいました(^^;;)
こちらは旦那の作品・・・。なぜか・・・鬼???
私は作りませんでした。家に三つあってもしょうがないし・・・・。
あとは、焼いてもらって送ってもらいます。
こちらの工房もタヌキがいっぱい・・・。
そして、どこのお店もいっぱい売っている。
こんなに需要があるのでしょうか??
滋賀の人は、「一家に一タヌキ」なのかな・・・??
食事も信楽で食べました
「陶園」といカフェです。
一応近江牛丼。自家製秘伝のタレを使ってるそうです。
器もおしゃれでおいしかった~
素敵なカフェです。
今回の旅行は近江牛を食べる気満々だったのですが
ゴールデンウィークだけあって
有名店は軒並み混んでいて
食べることができませんでした。
もっと計画的に食べたかったな~っと反省です・・・。