息子が1歳くらいのとき
髪の毛が伸びすぎて
ふさふさになったので主人が散髪をしました。
実家に遊びに行った時にそれを見たお兄ちゃん。
『髪の毛散髪しました!はさみで切ったの!
バリカンで刈ったの!』
*本当は「?」と疑問系で投げかけているのですが
語尾が強くて「!」なります。
「はさみで切ったんだよ」
『はさみで切りました!かっこいいですっ!!』
といいながら頭をなでます。
本当に少ししか切ってないのに
よくわかったなぁと思いました。
前の記事にも書きましたが
私はよく、実家に泊まりに行っていました。
そのたびに
『髪の毛、短くてかっこいいです!
今度はバリカンで刈ります!』
何ヶ月か経った時には
『○○くん!髪の毛が伸びてきました!
床屋さんです!』
と、言ってはお兄ちゃんのひょいと膝の上に
息子を座らせて
テレビのリモコンをバリカン代わりにして
『バリカンで刈ります!さっぱりしようねっ!』
と言って口で『ヴゥィーン!』
なんてやっています。ちゃんと手も
動かして。
『ハイ!終わりです!さっぱりしましたっ!』
それはまるで床屋さんごっこ。
見てみて、笑ってしまいます。
息子もポカーンとしていたり
ニコニコしてたり。泣く事はありません。
小学生になった今も
実家に遊びに行くと
いつのまにか息子の隣に座り
頭をなでながら
『○○くん!髪の毛伸びてきました!
床屋さんへ行きましょう!』
といってはテレビのリモコンで息子の頭を
刈ってる真似をします。
さすがに膝には乗せなくなりました。
私にも念を押すように
こういいます。
『○○くん髪の毛伸びてきたね!
さるさるさー!
床屋さんに連れて行きましょう!』
「え~まだ大丈夫だよ」
なんていうと
『髪の毛伸びすぎです!床屋さんで切りましょう!
男はスポーツ刈りっ!』
でもお兄ちゃん、本当は
甥っ子の丸坊主が好きみたいです。