訪問ありがとうございます。
私はお寺の世話家をさせて頂いております。
ありがたいことです。
この役は、単に暇な人がする役でお寺からのお知らせを
配ったり。
何かお寺の行事に募財を集めたり。
また、2ケ月に一回程度永代経法要のお手伝いをしたり。
一番やりがいがありすぎるのが、掃除。
自分の家の外周りの掃除もなかなか出来ないのに
お寺の庭からお墓周り鐘つき堂まで広すぎる。
今日は、役員の年末行事の打ち合わせがあった。
要するに、12/31の鐘つき当番と飲み食いの確認だ。
住職が今日は良い法話したから紹介しておくね。
(ありがたい話しと、美味しいものは山分け主義だから)
四苦八苦
人間現世で生きると、非常に苦労することを言う。
この言葉は仏教用語で、あらゆる苦しみを言っている。
四苦は生老病死の四つの苦しみ。八苦は愛別離苦
怨憎会苦 ? とか言われていたが、全部理解できなかった。
(修行が足らない)
私が察するに、生きることは色んな苦しみが伴うものだと
言っておられると理解した。
後は、いつも通りエササ-の世界に入っていく。
何歳になっても、お酒が好きな方もおられる。
幸せだと思う。
この人四苦八苦は関係ない人に見える。
私は、お茶しか飲めない凡人である。
南無阿弥陀仏。
いい会であった。