--------このブログについて-----------------------------------
今を遡っていくこと2年前・・FXで見事にロスカット(´;ω;`)ウゥゥ
まず最初に残ってのは(-_-;)
借金 計200万円
毎月返済3万から5万円をもって2年間で
借金は完済!! 借金残高は0に至るも・・
 次に残ったのは

貯金などの蓄えも同じくほぼ0(ゼロ)の現実
(´;ω;`)ウゥゥ
ここで遅まきながら、
       
~老後生活に備えて~
◆iDeCoでの積み立て(SBI証券で毎月5000円)
◆外貨建て個人年金保険(ドル建て毎月8000円)
◆ひふみ投信への毎月2000円投資
◆単位未満株への投資(SBI証券で余剰雑費^^;)
◆個人的な支出は月3,000円以内とポイントで生活(家計は除く)(^▽^;)
◆介護保険(毎月1380円掛け金)

◆がん保険(毎月1980円掛け金&解約返戻金65万円付)
◆手持ち現金3万5千円あまり(;^_^A

を触れながら綴っていきます。

#ロスカット #貯金0#投資信託 #iDeCo #ドル円

----------------------------------------------------------------

前回までいろいろ述べていたんですが

 

やはり改めて、老後の収入・・はの話

 

老後の収入には3種類あります。まず年金。

 

次に老後も働くことで得られる労働収入。

 

そして加えて現役時代に作った資産を運用して得られる資産収入。

 

3つの収入で老後の生活費をカバーするわけです。

 

 

本来というか・・一般的には65歳までで労働を終えるわけで

 

あとは不労所得部分の年金と資産収入をもって

 

老後を語っていくわけなのですが・・

 

たとえば年金収入が月5万円しかないのに、

 

60歳以降はもう働きたくないという人は、

 

相当な資産がないと60歳から100歳までの生活費をカバーできない。

 

 

ところが私の場合は・・昨今、ほぼ資産は壊滅してしまったので(-_-;)

 

働けるところまで働くという選択(この場合は70歳、75歳でもです)

 

でも・・50歳の非正規社員の私は、今も65歳以降も働く機会はあるのかどうか

 

わかりません。まして病気なんかしたら、それまでです。(あーそうなったら

 

生活保護への話になる。生活保護の話、また別の機会にしたいと思います。)

 

そして話戻して

 

『老後は働きたくありません。資産はありません。生活費は毎月固定で20万円くらい欲しいです!!』

 

多分実際そう思いの方・・私も含めて決して少なくないと思います。

 

そうなると、どうしても年金が必要となりますが、その年金を「いつ」から

 

どのくらい貰えるのかで

 

月20万円の生活は実現する!!or「これは無茶な話でっせ!」が

 

決まります。私の主観もあるんですが、その判断材料になる

 

年金制度のそのものの話が長くなりそうなので。今回はここまでで。

 

最後まで読み通していただきありがとうございました。

また次回に続きます。